ファッション
連載 エディターズレター:FROM OUR INDUSTRY 第187回

ファッション&ビューティ的モンタージュ

有料会員限定記事

複数のカットやシーンを組み合わせる映画の編集技術、モンタージュの生みの親とも言える映画監督セルゲイ・エイゼンシュテイン(Sergei Mikhailovich Eisenstein)は、その確立に際して漢字に強い影響を受けたと言われています。

例えば彼は、無表情の男性を捉えたシーンの前に、食べ物や少女の遺体などのカットをインサートしました。食べ物の後に映る男性は空腹そうに見え、少女の遺体の後に登場した男性は悲しそうに見えたと言います。実際は、同じ映像にも関わらずです。そんな映像の組み合わせに影響を与えたのが、漢字。例えば口に犬を組み合わせれば「吠える」。口に鳥を合わせれば「鳴く」。同じ「口」という感じが、組み合わさると違う意味を持つようになる。まさにモンタージュなわけですね。

ファッションやビューティの世界にも、モンタージュ的発想は存在している気がします。例えば「ユニクロ(UNIQLO)」はどうでしょう?みなさん、そこそこの「ユニクロ」に行けば、夏でもヒートテック、冬でもエアリズムが置いてあるのに気づいたことはありませんか?で、「なんで?」って思ったことはありませんか?例えばオーストラリアやニュージーランドに行く人には便利だと思いますが、それだけだったらECで良いですよね?おそらく賢い消費者は、意外なシーンでヒートテックやエアリズムを着用しているのでしょう。

この続きを読むには…
残り750⽂字, 画像1枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

裾野広がる“トレラン”市場 新世代の参入で第3次ブーム到来! 

「WWDJAPAN」6月9日号は、“トレイルランニングマーケット”特集です。コロナ禍以降のランニングやアウトドアブームを背景に、山を走るスポーツであるトレイルランニング(以下、トレラン)に興味を持つ人が増えています。若い世代や女性の参入者が増え、シビアにタイムや距離を追求するだけでなく、仲間と一緒に自然を楽しむ手段としてのトレランが共感を集めています。ここ数年、「日本における第3次ブーム」とも言わ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。