ファッション
連載 エディターズレター:FROM OUR INDUSTRY 第189回

ラボグロウンダイヤには、天然ダイヤの超越が求められているのかもしれない

有料会員限定記事

一般論とするのは早急な気がしますが、ラボグロウンダイヤモンド、つまり人工ダイヤモンドが思ったより普及していないようです。

上の記事にある通り、ダイヤモンド大手のデビアス グループは、ラボグロウンダイヤのジュエリーブランド「ライトボックス(LIGHTBOX)」を終了しました。記事によると、「宝飾市場における人工ダイヤの卸売価格が、初期と比べて90%下落した」ことが大きな原因のようです。デビアスのアル・クック(Al Cook)最高経営責任者(CEO)は、「人工ダイヤの価値は下がり続けており、天然ダイヤとの乖離が進んでいる。中国でより低コストの人工ダイヤが製造され、競争がさらに厳しくなっている上、米国ではスーパーマーケットが販売したことで大幅に値崩れしている」と語っています。

ラボグロウンダイヤは、天然ダイヤについてまわる採掘に関連した環境破壊や過酷な労働環境、搾取などの懸念とは無縁の存在ゆえ、1つの選択肢として確立しそうでした。実際、ラボグロウンダイヤを使ったジュエリーブランドはいくつも誕生しましたし、特に若い世代には「ある程度普及しそう」という期待は今なお残っている気がします。

この続きを読むには…
残り1081⽂字, 画像1枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

令和のプレイングマネジャー11人のマネジメントの秘訣とは? 84社の人事部アンケートの結果も公開

7月14日号の「WWDJAPAN」は、「令和のプレイングマネジャー」特集です。 現場と経営層とをつなぐ需要な役割を果たすのが、中間管理職(課長クラス)。プレイヤーでありながら、マネジャーとしてチームメンバーを鼓舞し、成果を出す――ファッション&ビューティ企業で活躍する、そんな「令和のプレイングマネジャー」を紹介します。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。