ビジネス

商業施設のコンセプトは「whyの集積」:見果てぬ街づくりVol.8

有料会員限定記事

 商業施設を作るときやリニューアルするとき、コンセプトが重要になる。これがおざなりになると、たくさんの競合の中で埋没してしまう。では一体コンセプトとは何を意味するのだろうか。(この記事はWWDジャパン2022年10月3日号からの抜粋です)

 三菱地所時代、私は当初、外部コンサルや内装大手の会社にコンセプトメイクやデザインディレクション、MD(テナント誘致など)を外注していた。しかし程なくして、提案が似通っていることに気づいた。例えば、都心の商業施設ならコンセプト案は「30代女性のための高感度なライフスタイル提案」「上質な大人の時間」「モダンアーバンカルチャー」。そして、テナント候補としては絶対に出店してくれないでしょ!という売れ筋のブランド名が列挙される。つまりどこの提案も同質化していた。

 商業施設の「コンセプト」はお客さまに訴えるのはもちろん、社内外の関係者の思いを一つに束ねる旗印でなければならない。そこで私はコンセプトの策定も自分たちでやることにした。当時手掛けたコンセプトは、今振り返れば自分でも恥ずかしい代物もあるが、そのプロジェクトならではの言葉を考えてきた。コンセプトを作るのは簡単ではない。独立後はクライアント企業の若い担当者にプロジェクトのコンセプトを考えてもらう。よく出てくるものは3つである。

①素敵なステレオタイプ
 「つなぐ」「寄り添う」「上質なライフスタイル」「最高の体験」「スペシャルな感動」「サステナブルな暮らし」等々。ちょっと聞くとすてきだけれど、他のプロジェクトでも使えてしまう。

この続きを読むには…
残り988⽂字, 画像1枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

心に響く美しい洋服を作り始めたパリコレ特集 “脱マスク”時代の化粧品業界を秋まで展望

3月20日発売の「WWDJAPAN」は、2023-24年秋冬パリ・コレクション速報です。今シーズンのパリ・コレクションは、「グレイト・リセット」。多くのブランドは本質的な洋服を作ろうと、シャープなシルエットのテーラードや、黒を主体とするリッチな色合いのドレスを提案。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メールをお送りしました。ご確認いただき登録をすすめてください。