ビジネス

豊島とWWFジャパンが提携 サステナビリティの世界標準推進を目指す

 繊維商社の豊島は、環境保全団体のWWF(世界自然保護基金)ジャパンと協働で地球環境の保全とサステナブルなファッションの普及拡大を目的とした取り組みを開始する。WWFジャパンが日系ファッション企業と協働するのは初めて。

 具体的な活動は、環境負荷が高い繊維業界の水の利用のリスク課題に対応する“水スチュワードシップ”と自然由来原料の調達を主とする。12月10日のプレス発表会で溝口量久・豊島執行役員営業企画室室長は、今後について「豊島が未来に向けて何ができるのか、今後半年間をかけて目標を設定したい」と話した。

 豊島は、1989年に天然素材の再生繊維「テンセル(TENCEL)」の取り扱いを始めたのを皮切りに、国内最大級のオーガニックコットン普及プロジェクト「オーガビッツ(ORGABITS)」や、廃棄食料を再活用する「フードテキスタイル(FOOD TEXTILE)」を手掛けるなど以前からサステナブルな活動に積極的で、先ごろ素材作りに対するサステナブルな姿勢を表すステートメント「マイ ウィル(MY WILL)」を発表している。

 豊島半七・豊島社長は「世界の環境を守って、次世代に継承していくことがわれわれの使命。取引先のファッション企業の協力を得ながら、持続可能な環境作りに少しでも貢献したい」と話した。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

付加価値の原動力「ホスピタリティー」特集 LVMHジャパン社長や百貨店外商、トップ販売員らの定義は?

1月13日発売の「WWDJAPAN」は、ホスピタリティーを特集します。品質だけでの差別化が難しくなっている時代、ファンを獲得して育むにはコトのレベルアップが欠かせません。特に知的好奇心や探究心が強い次世代富裕層や、リアルの価値を知り渇望するZ世代、独自の体験を求めて来日するインバウンドら、ファッション&ビューティ業界が注目する消費者を獲得するには、ホスピタリティーについて考え、モノの購買を付加価値…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。