ファッション
特集 インバウンド2024 第8回 / 全12回

「オニツカ」「オン」「ホカ」、人気スニーカーブランドの驚異のインバウンド比率に迫る

有料会員限定記事

「オニツカ」「オン」「ホカ」、人気スニーカーブランドの驚異のインバウンド比率に迫る

訪日客のキャラクターや地域が多様化する中で、インバウンド消費に強いブランドや店舗も変わりつつある。主要都市の路面店ではインバウンド比率が3〜5割にまで高まる中で、施策はどうあるべきか。渋谷パルコから原宿の「アットコスメトーキョー(@cosme TOKYO)」「オニツカタイガー(ONITSUKA TIGER)」まで、銀座や表参道、渋谷、心斎橋、福岡の主要都市の12店舗・ブランドの動向をまとめた。(この記事は「WWDJAPAN」2024年5月20日号からの抜粋です)

オニツカタイガー

免税売り上げ比率

2023年12月期
44%

好調アイテム

メキシコ66デラックスなど

インバウンド消費の象徴的存在
世界の需要を日本で取り込む

「オニツカタイガー」と言えば、最強の「日系インバウンドブランド」の1つだ。表参道や銀座、渋谷、大阪などの直営店には、訪日客のファンたちが文字通りに押し寄せる。こうした絶好調の原動力は「日本発信のグローバルブランドとして、世界各国の店舗やオンラインを起点に一貫したコミュニケーションを行っていること」(同社広報)という。実際に売上高603億円(2023年12月期)の「オニツカタイガー」で売り上げ構成比の最も大きなエリアは中華圏であり、全体の35%を占める。2番目に大きいのは、約30%を占める日本地域で、同時域の売上高は23年12月期でなんと2倍に拡大した。こうした勢いは24年も続いており、日本地域の売上高は1〜3月でも引き続き前年同期の2倍というペースを維持している。この伸びをけん引しているのは、4割以上を占めるインバウンド売り上げ。昨年は銀座などに3店舗を出店しており、このペースで行けば、24年12月期に日本が最大の売り上げになる可能性は十分にある。「オニツカタイガー」はこれまで同様、円安時代のインバウンド消費を確実に捉え、日本国内での売り上げまでさらに伸ばしそうだ。

この続きを読むには…
残り1221⽂字, 画像4枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

42ブランドが推す秋冬スタイルから見るメンズリアルトレンド 広がる“グランパコア”

「WWDJAPAN」2024年6月17日号は、“グランパコア”というキーワードを軸に、メンズのリアルトレンドを特集します。“おじいちゃんの着古した服を借りてきた”ようなスタイルの“グランパコア”が今、どのように広がっているのか。セレクト各社やアパレルメーカーの展示会取材を通して背景を考察するほか、各ブランドの24-25年秋冬の推しスタイルを通して見えてくるリアルなトレンドを紹介します。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。