ファッション
特集 インバウンド2024 第12回 / 全12回

大阪・福岡は“地の利のよさ”と“コト消費”で訪日客に人気

有料会員限定記事

大阪・福岡は“地の利のよさ”と“コト消費”で訪日客に人気

東京以外で、訪日客に人気の都市といえば、大阪と福岡だ。大阪・心斎橋は、関西国際空港からのアクセスも良く、観光地の道頓堀を中心に商店街があり、食い倒れの街として知られている。一方、福岡は韓国から飛行機で約1時間半、博多や天神は空港から10分程度と交通の便が抜群。太宰府天満宮や福岡タワーなど観光資源をはじめ、百貨店や複合商業施設などが多く、九州の玄関口といった存在だ。ここでは、大丸心斎橋店と福岡・天神の岩田屋本店に、インバウンド商況および動向について聞いた。(この記事は「WWDJAPAN」2024年5月20日号からの抜粋です)

大阪・心斎橋 大丸心斎橋店

免税売り上げ比率

2024年2月期
33%

好調ブランド

「エルメス」「シャネル」「グッチ」「セリーヌ」「ミュウミュウ」「モンクレール」「ディーゼル」「カルティエ」「ブルガリ」

中国からアジア圏へ訪日客が多国籍化
買い物・食べ歩きを楽しむ

大丸心斎橋店(以下、大丸)の2023年度の免税売上高は前年の2倍以上の313億円で、免税売上比率は約33%だった。今年4月には、単月の免税売上高が過去最高を記録。大丸松坂屋百貨店の稲生智子 大丸 大阪・心斎橋店 営業推進部マネジャーは、「韓国をはじめ、東南アジアや北米からの来店が増えた。円安に加え、桜の季節などの理由から、春は訪日客が多かった」と述べる。コロナ前は、免税売上高の8〜9割が中国本土だったが、コロナ後は、中国本土が6割、台湾、香港、韓国中心に変化した。「全体的に、30〜40代後半が多いが、韓国は20代が多い。東南アジアからは年配の人を含めた家族旅行が目立つ」。

この続きを読むには…
残り1925⽂字, 画像4枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

2026年春夏パリ・ミラノメンズコレ速報 ジョナサン「ディオール」に見る“ラグジュアリー新時代”

7月7日号の「WWDJAPAN」では、2026年春夏のミラノ&パリ・メンズ・ファッション・ウイークを速報でお届けします。ラグジュアリービジネスは停滞が続く中で迎えた今季のメンズ・ファッション・ウイーク。次のウィメンズで詳らかになるであろう“新時代”の到来を予感させる、前哨戦とも言えるシーズンとなりました。キーワードは「ラグジュアリーの再定義」。喝采を浴びたジョナサン・アンダーソンによる「ディオール…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。