ファッション
特集 インバウンド2024 第6回 / 全12回

松屋銀座、訪日客にウケる百貨店の”当たり前”

有料会員限定記事

松屋銀座本店

訪日客のキャラクターや地域が多様化する中で、インバウンド消費に強いブランドや店舗も変わりつつある。主要都市の路面店ではインバウンド比率が3〜5割にまで高まる中で、施策はどうあるべきか。渋谷パルコから原宿の「アットコスメトーキョー(@cosme TOKYO)」「オニツカタイガー(ONITSUKA TIGER)」まで、銀座や表参道、渋谷、心斎橋、福岡の主要都市の12店舗・ブランドの動向をまとめた。(この記事は「WWDJAPAN」2024年5月20日号からの抜粋です)

免税売り上げ比率

2024年3月期
33%

好調ブランド

ラグジュアリーブランド、「イッセイミヤケ」「23区」「ランバン オン ブルー」

“ショッピング天国”銀座
ラグジュアリー独走の先

国土交通省によると2023年冬期(23年10月29日〜24年3月30日)の国際定期便の本数は、19年冬期比で9割弱まで回復。さらに、記録的円安と“日本でショッピングをするなら銀座”というイメージが後押しし、銀座は都内の百貨店の中でも突出して免税売上高が高いエリアだ。24年2月期の売上高で前期比35.5%増の1018億円をたたき出した松屋銀座本店では、訪日客による免税売上高がその33%を占めている。

この続きを読むには…
残り731⽂字, 画像2枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

42ブランドが推す秋冬スタイルから見るメンズリアルトレンド 広がる“グランパコア”

「WWDJAPAN」2024年6月17日号は、“グランパコア”というキーワードを軸に、メンズのリアルトレンドを特集します。“おじいちゃんの着古した服を借りてきた”ようなスタイルの“グランパコア”が今、どのように広がっているのか。セレクト各社やアパレルメーカーの展示会取材を通して背景を考察するほか、各ブランドの24-25年秋冬の推しスタイルを通して見えてくるリアルなトレンドを紹介します。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。