ファッション

アトモスCEO・本明秀文のスニーカーライフ「熱狂の傷痕」

有料会員限定記事

 スニーカーにまつわる噂話のあれやこれやをアトモスの本明秀文CEOに聞く連載。「超円安」や「値上げラッシュ」「スタグフレーション」、そして「日本沈没」など、連日目にする不況のワード。高過ぎるスニーカーに消費者は手が出ず、ここ数年長く続いたスニーカーブームがまるで嘘だったかのように、スニーカー業界は今、氷河期を迎えようとしている。熱狂とはなんだったのか?熱しやすく冷めやすい僕たちに、また熱狂は訪れるのか?(この記事はWWDジャパン2022年10月10日号からの抜粋です)

本明秀文CEO(以下、本明):世界的なインフレで、世界中のお金の量が減ってきて、国債の値段が上がってきた。今日が10月1日。ナイキの株価が80ドル台まで落ち込んでいる。年初が160ドル台だったから、たった9カ月で企業価値が半減した。ナイキだけじゃなく、アディダスもプーマも同様に落ちている。

――最近よく「スニーカーブームは終わった」と言われますけど、不景気なのはスニーカー市場だけではないですよね。

本明:世の中全体だね。リーマンショックやコロナで、長らく刷りまくったエクストラマネー(余分なお金)がなくなってきて、とうとう不景気モードに突入した。果たしてこのまま下がり続けるのか、どこかでストップするのか。本(著書)に書いた通りの世界になってきたね。

――常々「2年間は景気が停滞する」と言ってますけど、なぜ2年なんですか?

この続きを読むには…
残り1061⽂字, 画像0枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

新しいゴルフのかたち “エンジョイゴルファー”は何を着る?【WWDBEAUTY付録:メンズコスメ特集2023】

「WWDJAPAN」9月25日号はゴルフ特集です。ゴルフはコロナ禍でも楽しめるアクティビティーとして盛り上がりました。外出の選択肢が広がった今はブームも落ち着きを見せていますが、新規参入した若者を中心に従来と異なる新しいゴルフの楽しみ方も生まれています。格式高い競技としてではなく、手軽に楽しむ“エンジョイゴルフ”です。それに合わせて、服装やマーケットにも変化が見られています。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。