ファッション

アトモスCEO・本明秀文のスニーカーライフ「知見があれば」

有料会員限定記事

 スニーカーにまつわる噂話のあれやこれやをアトモスの本明秀文CEOに聞く連載。ブームに暗雲が立ち込めながらも、好調を維持するアトモス。しかし不況の波は確実に押し寄せ、スニーカー業界だけでなく、日本全体を飲み込もうとしている。わらにもすがる気持ちで流行に便乗しても、タイミングを見誤れば、ただただ自分たちの首を絞めることになる。正しい道を見極める方法は、常に学びを怠らないこと。バイブスも大事だけど、世の中の知見を得よう。(この記事はWWDジャパン2022年7月11日号からの抜粋です)

本明秀文CEO(以下、本明):いろんなメーカーやブランドがむやみやたらとゴルフ市場に参入したせいで、すでに飽和状態らしい。少し前までクラブのシャフトが足りなかったのに、今は逆に余りまくっているって。コースに出るってなると1日潰れるし、車も必要だから、ある程度お金を持っていないとできない。そうするとふるいにかけられるから、本当にそんなにゴルフ人口っているの?と思うよね。はやっているんだとは思うけど。

――頭打ちですかね。毎日できないんで、ウエアも2〜3着あれば十分でしょうし。

本明:毎朝歩いているから分かるんだけど、ゴルフに行く人は、大体5時頃に誰かの車にピックアップしてもらっているわけ。1年ぐらい前は確かにそういう人が多かったんだけど、コロナが明けてから減ってきた。元からゴルフブランドをやっているところや早めに参入したところは伸びたかもしれないけど、この過当競争に参戦して果たして戦っていけるのかな?

この続きを読むには…
残り1039⽂字, 画像1枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

影響力増す“個人の力” 「芸能人ブランド」特集 榮倉奈々やYOSHIKIら15人が登場

1月20日発売の「WWDJAPAN」は、俳優やアーティスト、YouTuberら芸能人が手がける14のブランドにフォーカス。モノの魅力だけでは商品が売れなくなったこの時代、モノに付随するストーリーへの共感による“エモ消費“が若い世代を中心に拡大。支持されるブランドはストーリーテリングを有効的に行なっているとも言えるでしょう。本特集では、芸能人15人による自身のブランドビジネスストーリーを、本人達によ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。