ファッション

アトモスCEO・本明秀文のスニーカーライフ「鼻が利く」

有料会員限定記事

 スニーカーにまつわる噂話のあれやこれやをアトモスの本明秀文CEOに聞く連載。ファッション業界でも昨今、大きな話題となっている値上げ問題。当然その影響はスニーカーにも及んでいる。生活コストが上がっていく一方で、なにせ給料が上がらないのだから、可処分所得は下がるばかり。それでも感覚を研ぎ澄ませておけば、儲けのヒントが見つかるかも。今回は常に鼻を利かせておこうという話。スニーカー業界も不況の臭いがプンプンする!? (この記事はWWDジャパン2022年7月25日号からの抜粋です)

本明秀文CEO(以下、本明):インフレによる物価上昇で、スニーカーも御多分に洩れず定価が上がっている。僕が商売を始めた26年前、“エア ジョーダン1(AIR JORDAN 1)”は1万4000円(税抜)だった。それが今は1万7500円か、ものによって1万9000円。“エア フォース1(AIR FORCE 1)”は9000円だったのに、1万円、1万1000円と徐々に上がって、今度は1万2000円になるかも。“エア ジョーダン”の“レトロ”シリーズなんて、今や2万円オーバーが当たり前になっているからね。

――中高校生が気軽に買えるようなスニーカーではなくなりましたよね。なぜ、こんな状態になるんでしょう?

本明:昨年あたりから原料や輸入コストが増加していて、これまでの2割ぐらい上がっている。だからブランド力の高いメーカーは、それに応じてどんどん定価を上げていく。当然、上げられないメーカーもあるから、スニーカー業界は本当に転換期なんだと感じるよ。

――少し前まで、円安だから日本から海外にスニーカーを二次流通で流せば儲かるかもって話していたのに、これだけ国内で物価が上がると難しそうですね。日本の方が安いものは何かと考えても、外食ぐらいしか思い浮かばないです。

この続きを読むには…
残り957⽂字, 画像1枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

付加価値の原動力「ホスピタリティー」特集 LVMHジャパン社長や百貨店外商、トップ販売員らの定義は?

1月13日発売の「WWDJAPAN」は、ホスピタリティーを特集します。品質だけでの差別化が難しくなっている時代、ファンを獲得して育むにはコトのレベルアップが欠かせません。特に知的好奇心や探究心が強い次世代富裕層や、リアルの価値を知り渇望するZ世代、独自の体験を求めて来日するインバウンドら、ファッション&ビューティ業界が注目する消費者を獲得するには、ホスピタリティーについて考え、モノの購買を付加価値…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。