ビジネス

アリババなど中国大手EC企業に続いてYNAPも「ドルチェ&ガッバーナ」製品をサイトから削除

 大手EC企業ユークス ネッタポルテ グループ(YOOX NET-A-PORTER GROUP以下、YNAP)は、「ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)」のステファノ・ガッバーナ(Stefano Gabbana)=デザイナーのインスタグラムのアカウントから中国を侮辱する内容のメッセージが送信されたことを受け、同ブランドの商品を、YNAPが運営するECサイト「ネッタポルテ(NET-A-PORTER)」「ミスターポーター(MR. PORTER)」「ユークス(YOOX)」から削除すると11月22日に発表した。

 中国の主要EC企業のアリババ(ALIBABA)、JDドットコム(JD.COM)、セコー(SECOO)、ビップショップ(VIPSHOP)、ネットイース(NETEASE)もすでに各社が運営するECサイトから「ドルチェ&ガッバーナ」の商品を削除している。

 21日に「ドルチェ&ガッバーナ」のファッションショーが行われる予定だった上海、そして北京の同ブランドの店舗付近には、万一に備えて警察官や警備員が配備されている。中国のSNS上では、多くのユーザーが同ブランドの服を燃やしたり、切り刻んでトイレやフロアの掃除に使う様子を投稿している。

 今回の騒動の発端は「ドルチェ&ガッバーナ」がインスタグラムに投稿した、「箸で食べる」と題された3つのビデオだ。ビデオはピザ、カンノーロ、スパゲッティといったイタリア料理を食べる方法をアジア人モデルに北京語で指南するという内容で、これが人種差別的と批判を受けることになった。あるインスタグラムユーザーがビデオに関してステファノ=デザイナーにDMで質問を投げかけると、「これから世界的なインタビューを受ける時は必ず中国はクソだと言うことにするよ」や「無知で汚く臭う中国マフィア」といった中国を侮辱する内容のメッセージが返ってきた。これを、ファッション界のコピー品糾弾からゴシップまでカバーするアカウント「ダイエット プラダ(Diet PRADA)」が非難したことで事態が大きく知れ渡ることになり、同ブランドが上海で開催予定だったファッションショーはキャンセルされた。「ドルチェ&ガッバーナ」とステファノ=デザイナーはそれぞれ謝罪文を発表し、一連の投稿は「アカウントをハッキングされた」ためと主張している。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

影響力増す“個人の力” 「芸能人ブランド」特集 榮倉奈々やYOSHIKIら15人が登場

1月20日発売の「WWDJAPAN」は、俳優やアーティスト、YouTuberら芸能人が手がける14のブランドにフォーカス。モノの魅力だけでは商品が売れなくなったこの時代、モノに付随するストーリーへの共感による“エモ消費“が若い世代を中心に拡大。支持されるブランドはストーリーテリングを有効的に行なっているとも言えるでしょう。本特集では、芸能人15人による自身のブランドビジネスストーリーを、本人達によ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。