ファッション
特集 韓国ファッション&ビューティ2024 第3回 / 全6回

韓国リアルクローズ最強トリオ“3マ” 「マルディメクルディ」「マーティンキム」「マリテ+フランソワ・ジルボー」

無料で読める

“3マ”が若者に大人気の理由 「マルディメクルディ」「マーティンキム」「マリテ+フランソワ・ジルボー」

マルディメクルディ(MARDI MERCREDI)」「マーティン キム(MATIN KIM)」「マリテ+フランソワ・ジルボー(MARITHE + FRANCOIS GIRBAUD)」。それぞれのブランドの頭文字をとって“3マ”と呼ばれるこれらのブランドが今、韓国のリアルトレンドを席巻。日本や中国、東アジア市場へと影響力を拡大している。世界のMZ世代(20〜30代)を虜にする“3マ”の魅力とは?各ブランドのマーケティングリーダーにブランディング戦略の成功の秘訣を聞いた。(この記事は「WWDJAPAN」2024年4月29日&5月6日合併号からの抜粋で、無料会員登録で最後まで読めます。会員でない方は下の「0円」のボタンを押してください)

ペルソナを設定しないマーケティングが強み

18年にパク・ファモク(Park Hwa Mok)とイ・スヒョンのデザイナーカップルが立ち上げた「マルディメクルディ」は、23年秋冬の卸売売上高が125億ウォン(約14億円)となり、前年比500%以上伸びた。同ブランドのシグネチャーである花柄はあらゆる世代に愛され、中国では上海と杭州に6店舗を構える。フランスのムードをベースに、トレンディーでイージーなデイリーウエアを提案する。メーンターゲットは20代後半から30代の女性だが、実売では40代の支持も強い。

グローバル・ビジネスチームのジョン・ミングク氏はMZ世代に支持を得る要因として、「効率的にコーディネートを組めること、特定のスタイルにとらわれないこと、マーケティング戦略を特定の国に限定しないこと」を挙げる。ジェンダーレス、エイジレスな感覚が浸透する韓国では、かえって年齢や嗜好でターゲティングしないブランディングが若者に“刺さる”ようだ。

この続きを読むには…
残り1383⽂字, 画像8枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

令和のプレイングマネジャー11人のマネジメントの秘訣とは? 84社の人事部アンケートの結果も公開

7月14日号の「WWDJAPAN」は、「令和のプレイングマネジャー」特集です。 現場と経営層とをつなぐ需要な役割を果たすのが、中間管理職(課長クラス)。プレイヤーでありながら、マネジャーとしてチームメンバーを鼓舞し、成果を出す――ファッション&ビューティ企業で活躍する、そんな「令和のプレイングマネジャー」を紹介します。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。