ファッション

ソーホーでラグジュアリーブランド出店ラッシュ ウィズコロナのファッションシティー「NY編」

有料会員限定記事

 コロナでのロックダウンから2年を経て、ニューヨークに活気が戻ってきている。もちろん閉店した店も多く、”FOR RENT”の看板はよく見かけるが、なにしろ街には人が溢れている、という印象。ツーリストも年初から増え続け、街角ではいろんな言語が聞こえてくる。

 なかでも出店が止まらないのはソーホーだ。2020年の春から夏にかけては、BLMの影響で暴動が起きるのを恐れた店側がドアやウインドーに板を打ちつけたため、街の雰囲気が一気に変わってしまった。その記憶はまだ新しいが、そんなことはお構いなしに前進し続けるのがニューヨークのすごいところ。前々から「シャネル(CHANEL)」「グッチ(GUCCI)」「セリーヌ(CELINE)」など高級ブティックが集まるソーホーだが、なかでもグリーンストリート(Greene Street)に出店が集中している。2021年の12月に「アミ パリス(AMI PARIS)」が米国初出店(77 Greene Street)を遂げ、同じころには「ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)」もNY2店舗目(101 Greene Street)をオープン。今年の夏には、「ジバンシィ(GIVENCHY)」が出店(94 Greene Street)。スウェーデンのブランド「トーテム(TOTEME)」は、近隣のマーサーストリート(49 Mercer Street)に先月出店を果たしたばかり。昨年9月には、OTBグループでロサンゼルス発のブランド「アミリ(AMIRI)」も新店舗をオープン(76 Greene Street)した。「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」や「サンローラン(SAINT LAURENT)」がある、グリーンストリートへの仲間入りを果たしている。

この続きを読むには…
残り3095⽂字, 画像15枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

16人の編集長が語る「私たちがイベントに取り組む理由」、目指すは「イマーシブ メディア」【WWDBEAUTY付録:ヘアケアのプレミアム化が業界を変える】

11月27日発売の「WWDJAPAN」は、メディア特集です。 アフターコロナ時代を迎え、ファッションやビューティ業界では、イベントが百花繚乱。そんな業界に寄り添ってきたファッション&ビューティメディアも、この秋はイベントに積極的でした。今秋は、周年のお祝いから社会課題に対するアティチュードの発信まで、多くのメディアがほぼ毎週、全国各地でイベントを開催。かつては「マスメディア」と呼ばれていたにもかか…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。