ビューティ

「ボビイ ブラウン」がグローバル アーティスティック ディレクターを新設、ハンナ・マレーが就任 

 メイクアップブランド「ボビイ ブラウン(BOBBI BROWN)」は、ブランド初となるグローバル アーティスティック ディレクターを設け、世界的に活躍するメイクアップアーティストのハンナ・マレー(Hannah Murray)を起用すると発表した。キャンペーンルックのディレクションのほか、今後のプロダクトイノベーションと、高機能を重視した製品開発、世界85カ国で3500人を超えるメイクアップアーティストの育成にも携わる。

 英国出身のマレー=グローバル アーティスティック ディレクターは、元バレエダンサーという異色の経歴を持つ。各国の「ヴォーグ(VOGUE)」をはじめとするファッション誌で活躍するほか、「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」や「ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)」などとコラボ。ファッションウイークでは「ジョン・ガリアーノ(JOHN GALLIANO)」や「サルヴァトーレ フェラガモ(SALVATORE FERRAGAMO)」「メゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)」などのバックステージでリードを務めた。「ボビイ ブラウン」のブランドキャンペーンにも携わった経験があり、2010年には「トップショップ(TOPSHOP)」のコスメラインの製品開発を担当した。

 サンドラ・メイン(Sandra Main)=ボビイ ブラウン グローバル プレジデントは、「ハンナ・マレーの美に対するフィロソフィーは『ボビイ ブラウン』が常に提唱してきたものと合致している。『ボビイ ブラウン』の新しい時代の到来とともに彼女を迎えられることに大きな喜びを感じている」と語った。マレー=グローバル アーティスティック ディレクターが手掛ける最初のキャンペーンルックは7月から展開する。

 1991年創設の同ブランドは95年にエスティ ローダー(ESTEE LAUDER)グループ傘下入り。ブランドを立ち上げたメイクアップアーティストのボビイ・ブラウンは、2016年にブランドを離れている。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

令和のプレイングマネジャー11人のマネジメントの秘訣とは? 84社の人事部アンケートの結果も公開

7月14日号の「WWDJAPAN」は、「令和のプレイングマネジャー」特集です。 現場と経営層とをつなぐ需要な役割を果たすのが、中間管理職(課長クラス)。プレイヤーでありながら、マネジャーとしてチームメンバーを鼓舞し、成果を出す――ファッション&ビューティ企業で活躍する、そんな「令和のプレイングマネジャー」を紹介します。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。