ファッション
連載 ファッション&ビューティパトロール 第88回

大阪・関西万博のリアルなB面をお届け! 「ようこそ、未来の入口やで」

無料で読める

ついに始まったで、大阪・関西万博!「ほんまにやるん?」って懐疑的やった前評判とはちゃうて、行ってきた人らからは「めっちゃええやん!」の声がチラホラ。せやけどな、ファッション目線で見ると、まだまだベールに包まれた謎多き存在。ここは未来の入り口やで。良いも悪いも、行ってみな始まらへんし、文句言うんやったら、行ってから言うてな。そやから今回は、実際に足運んだ業界人に、“他では聞かれへんB面トーク”を聞いてみたで〜。(この記事は「WWDJAPAN」2025年4月28日&5月5日合併号からの抜粋で、無料会員登録で最後まで読めます。会員でない方は下の「0円」のボタンを押してください)

immaが開会式で司会!

バーチャルヒューマンのimmaがスペシャルサポーターに就任し、開会式で司会を務めた。実はimmaの生みの親である守屋貴行プロデューサーは、キャラクター最終選考委員の1人。immaとミャクミャクの共演は、まさに未来を感じさせる瞬間だ。

「ごゑもん」の“雲駄”が
日本館のユニフォームに

プロダクトユニット「ごゑもん(goyemon)」による雪駄とスニーカーを融合させた未来の履き物“雲駄(unda)”が日本館のアテンダントユニフォームに採用された。京都で織ったというフットベッドに伝統的なビロードの鼻緒を合わせ、雪駄止めと呼ぶ足を固定する伝統的な機能をゴムバンドで表現。足袋は1882年に創業した「福助」が担当。歴史あるブランドと現代的なブランドが融合した。

大西藍/「ごゑもん」クリエイティブ・ディレクター

「個人的に一番刺さったのは、入り口で正座してお出迎えしてくれる“ミャクミャク”!でっかいのがちょこんと座ってる姿が、なんかもう、可愛すぎて……。あと、ミャクミャクがストリートアートみたいに描かれてる場所がいくつもあって、“隠れミャクミャク”探しみたいな楽しみ方もできるんです」

この続きを読むには…
残り874⽂字, 画像5枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

裾野広がる“トレラン”市場 新世代の参入で第3次ブーム到来! 

「WWDJAPAN」6月9日号は、“トレイルランニングマーケット”特集です。コロナ禍以降のランニングやアウトドアブームを背景に、山を走るスポーツであるトレイルランニング(以下、トレラン)に興味を持つ人が増えています。若い世代や女性の参入者が増え、シビアにタイムや距離を追求するだけでなく、仲間と一緒に自然を楽しむ手段としてのトレランが共感を集めています。ここ数年、「日本における第3次ブーム」とも言わ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。