ビューティ
連載 エディターズレター:BEAUTY ADDICT 第84回

社会性と事業性を実現する社長の行動力

有料会員限定記事

今週、「ウカ(UKA)」が期間限定で販売する“アーユルヴェーダスープ”に使われたり、カフェ“ウカフェ”で提供したりする有機野菜を栽培する千葉県山武市の畑を訪れました。30年間、土と微生物にこだわりながら有機栽培を行う齋藤完一さんから、植物性堆肥を使った土づくりが重要であることや(土も食べられるんです、驚)、農薬や化学肥料などの化学物質に頼らない生産物につけることができる有機JASマークの裏話などを聞き、非常に興味深く学びの時間を過ごしました。畑見学の後に完一さんが育てた野菜を頂いたのですが、春菊や小松菜、カブなどは生で食べても甘く味が濃く「おいしい」の一言に尽きました。

いくらおいしい野菜を栽培しても消費者に届かないと意味がありません。完一さんの公式サイトで販売しているのはもちろんですが、知り合いの店舗で月に数回ポップアップをしたりしています。ウカフェでは月1回、「オーガニックマルシェ」を開催し、完一さんの野菜も販売しているそうです。それというのも、渡邉弘幸ウカ代表取締役CEOが完一さんの土づくりを学び感銘を受けたことからといいます。野菜を食べながらみんなで談笑していたのですが、その中で完一さんが何気なく話した言葉に対し、渡邉CEOは野菜を「ウカ」を経由して販売できる新たな取り組みにつなげるように一緒にいたスタッフに指示出しをしていました。

この続きを読むには…
残り698⽂字, 画像1枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

付加価値の原動力「ホスピタリティー」特集 LVMHジャパン社長や百貨店外商、トップ販売員らの定義は?

1月13日発売の「WWDJAPAN」は、ホスピタリティーを特集します。品質だけでの差別化が難しくなっている時代、ファンを獲得して育むにはコトのレベルアップが欠かせません。特に知的好奇心や探究心が強い次世代富裕層や、リアルの価値を知り渇望するZ世代、独自の体験を求めて来日するインバウンドら、ファッション&ビューティ業界が注目する消費者を獲得するには、ホスピタリティーについて考え、モノの購買を付加価値…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。