ビジネス

「エルメス」、中国で移転オープンした店の売り上げが1日で2億8000万円! 新型コロナ禍をものともせず

 「エルメス(HERMES)」は4月11日、中国広州市の旗艦店を移転オープンした。複数の情報筋によれば、当日の売り上げは少なくとも1900万元(約2億8500万円)に上り、中国国内の店舗における1日の売上高としては過去最高になったとみられている。

 同旗艦店は多くのハイブランドが並ぶショッピングモール、タイクーフイ(Taikioo Hui、太古匯)に2011年にオープン。同じく広州市にある商業施設ラ・ペルレ・プラザ(La Perle Plaza)に出店していた1店舗目を閉じ、今回それを統合する形でタイクーフイ内のより広いスペースに移転した。新たな店舗は以前「プラダ(PRADA)」があった場所で、広さはおよそ510平方メートルの2層建てとなっている。

 移転オープンに当たっては、ダイヤモンドで飾られた“ヒマラヤ バーキン(HIMALAYAN BIRKIN)”などの希少な商品がそろえられた。当日は近隣地域からも上得意客が集まり、レザーグッズをはじめ、テーブルウエア、シューズ、家具などが飛ぶように売れたという。「エルメス」からのコメントは得られなかったが、中国版のツイッターであるウェイボー(微博、WEIBO)や、中国の若い女性富裕層に人気のSNS型ECアプリ、シャオフォンシュウ(Xiaohongshu、小紅書、通称RED)には、そうした得意客らが同旗艦店で買い物を楽しむ様子が投稿されている。

 新型コロナウイルスの影響で「エルメス」も中国の店舗を一時的に休業していたが、現在はそのほとんどが営業を再開している。世界的な感染拡大で景気の悪化が懸念される中、ラグジュアリーブランドは一足先に事態が沈静化している中国市場での需要回復に期待を寄せており、「エルメス」はその好例となったといえるだろう。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

付加価値の原動力「ホスピタリティー」特集 LVMHジャパン社長や百貨店外商、トップ販売員らの定義は?

1月13日発売の「WWDJAPAN」は、ホスピタリティーを特集します。品質だけでの差別化が難しくなっている時代、ファンを獲得して育むにはコトのレベルアップが欠かせません。特に知的好奇心や探究心が強い次世代富裕層や、リアルの価値を知り渇望するZ世代、独自の体験を求めて来日するインバウンドら、ファッション&ビューティ業界が注目する消費者を獲得するには、ホスピタリティーについて考え、モノの購買を付加価値…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。