ファッション

ロンドンの大型SCが“AI分析によるトレンドショップ”を試験運用

 「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」や「ティファニー(TIFFANY & CO.)」「プライマーク(PRIMARK)」「ユニクロ(UNIQLO)」など幅広いショップがそろうロンドンで最大級のショッピングセンター(SC)、ウェストフィールド・ロンドン(WESTFIELD LONDON)に、“データ主導型トレンドショップ”である「ザ・トレンディング・ストア(THE TRENDING STORE)」が期間限定(7月3~7日)でオープンした。

 これは同SCがオンライントレンド分析会社ネクストアトラス(NEXTATLAS)と提携した試みで、ネクストアトラスの人工知能(AI)がSNSなどに投稿されたインフルエンサーの写真など、さまざまなオンライン上の情報からファッショントレンドを分析予測し、その日に人気が出るであろう服やアクセサリーなどを選定。そのデータを受け取った「ザ・トレンディング・ストア」のマーチャンダイザーが、ウェストフィールド・ロンドン内に出店している「トップショップ(TOPSHOP)」や「マルベリー(MULBERRY)」などのショップから該当する商品を集め、店頭で販売するという仕組みだ。アパレル、フットウエア、アクセサリーなどのカテゴリーで合わせて100のトレンドアイテムが店頭に並べられたほか、毎日変わる“本日のトレンドアイテム”もあった。

 ウェストフィールド・ロンドンを擁する商業用不動産開発会社ユニボール・ロダムコ・ウェストフィールド(UNIBAIL-RODAMCO-WESTFIELD)のミフ・ライアン(Myf Ryan)最高マーケティング責任者は、「英国はオンラインショッピングが盛んだが、商品を実際に見て触ったり試したりし、店員からアドバイスを受けるという実店舗ならではの体験もしたいという消費者からの要望がある。『ザ・トレンディング・ストア』はいわばオンラインとオフラインの“いいところ取り”をしており、未来のショッピングの一つの形だと思う」と語った。

 マリオ・コレッティ(Mario Coletti)=ネクストアトラス マネジング・ディレクターは、「『ザ・トレンディング・ストア』は店がデータの収集場所ではなく、出力先だという点で画期的だ。AIがより豊かな買い物体験を効果的に生み出す優れたツールであることを示す、よい実例になった」と述べた。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

影響力増す“個人の力” 「芸能人ブランド」特集 榮倉奈々やYOSHIKIら15人が登場

1月20日発売の「WWDJAPAN」は、俳優やアーティスト、YouTuberら芸能人が手がける14のブランドにフォーカス。モノの魅力だけでは商品が売れなくなったこの時代、モノに付随するストーリーへの共感による“エモ消費“が若い世代を中心に拡大。支持されるブランドはストーリーテリングを有効的に行なっているとも言えるでしょう。本特集では、芸能人15人による自身のブランドビジネスストーリーを、本人達によ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。