ビジネス

「エルメス」が米国でバッグを5%値上げ 時価総額は引き続きLVMH超えで仏企業トップをキープ

有料会員限定記事

エルメス・インターナショナル(HERMES INTERNATIONAL以下、エルメス)はこのほど、年次株主総会を開催した。

ラグジュアリーセクターは現在、地政学上の先行き不透明感や中国市場の景気停滞が長引いていることを背景に減速傾向にある。これまで好調だった“王者”LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)でさえも、24年12月期決算は売上高が前期比1.7%減、純利益は17.3%減となったが、エルメスは売上高が同13.0%増、純利益は同6.8%増で着地と揺るぎのない強さを見せた。

決算発表の内容を嫌気し、LVMHの株価は下落。同社は長年にわたり、フランス企業の中で時価総額ベースでトップの座を守ってきたが、4月15日にはエルメスの時価総額が2464億ユーロ(約40兆円)となり、LVMHの2441億ユーロ(約39兆円)を抜いて首位に。アクセル・デュマ(Axel Dumas)最高経営責任者(CEO)は総会の席で、「長くは保たないかもしれないが、現在は当社が仏企業の中で時価総額のトップだ」と語った。なお、5月9日の時点でも、エルメスの時価総額は2589億ユーロ(約42兆円)、LVMHは2479億ユーロ(約40兆円)とエルメスは首位の座を維持している。

米国で4~5%の値上げを実施

この続きを読むには…
残り1669⽂字, 画像6枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

メンズ47ブランドの推しスタイル 2025-26年秋冬メンズ・リアルトレンド

「WWDJAPAN」6月16日号は、2025-26年秋冬シーズンのメンズ・リアルトレンドを特集します。ウィメンズに比べるとトレンドが見えづらいと言われるメンズウエアマーケットですが、近年、多くのブランドやアパレル企業が直面しているのは、気候変動という現実的な課題。夏が長く、冬が短くなっている中で、商品の投入スケジュールを調整したり、重衣料から軽アウターや通年着られるアイテムに秋冬物の軸足を移したり…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。