ファッション
連載 エディターズレター:FROM OUR INDUSTRY 第114回

「捨てる」という責任が取れない、生真面目なアナタに

有料会員限定記事
最近、特にエンドユーザー向けのコンテンツを作っているチームには、「サクッと作ろう」というメッセージを投げかけています。その結果誕生したのが、下のコンテンツです。いかがでしょうか?作ってもらった記者には申し訳ない気もしますが、それなりにエンタメながら、お手軽(笑)。企画から初回のスタートまでは大変ですが、いざスタートしてしまえば一回の取材で10本くらいの記事が作れるし、文章だけなら1つの記事は15分で作れます。

上の記事はあくまで一例ですが、最近「全力投球」じゃないコンテンツも作れるようにならないと、自分も、媒体も“もたない”な、と思っています。同僚はもちろん、私も実はそれなりに真面目なせいか、記事を作るときは全力投球。聞いたことの全てを記し、それなりの大作に仕上げないとと思うこともしばしばで、3000文字級の記事を作ってしまいがちです。無論、そんな記事が無価値だとは思いません。でも、読者にその熱量を勝手に押し付けるのは違うのかもしれない。少なくとも「聞いたことの全てを記す」は、結局「何が言いたいのか、わからない」という読後感につながりがちです。私たちが発信するニュース、特にそれぞれのウェブコンテンツは「一点突破」くらいがちょうど良いのでしょう。

とはいえ頭ではそう思っていても、「書かないことを選ぶ」って、難しいものです。なぜなら、そこには責任が生じるから。そう「全力投球」しがちなのって実は、熱意と裏腹に、責任を取りたくないという思いの表れなのかもしれないと、最近はより気を引き締めるようになりました。

この続きを読むには…
残り926⽂字, 画像1枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

42ブランドが推す秋冬スタイルから見るメンズリアルトレンド 広がる“グランパコア”

「WWDJAPAN」2024年6月17日号は、“グランパコア”というキーワードを軸に、メンズのリアルトレンドを特集します。“おじいちゃんの着古した服を借りてきた”ようなスタイルの“グランパコア”が今、どのように広がっているのか。セレクト各社やアパレルメーカーの展示会取材を通して背景を考察するほか、各ブランドの24-25年秋冬の推しスタイルを通して見えてくるリアルなトレンドを紹介します。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。