ファッション

【動画】ウオッチプラス ファッションウオッチを味方にすればコーディネートはもっと楽しくなる!

 「WWDジャパン」とハースト婦人画報社の時計デジタルメディア「ホディンキー・ジャパン(HODINKEE JAPAN)」による時計番組「ウオッチプラス」の今回のテーマは“ファッションウオッチ”です。ファッションブランドによる時計のことを指し、同時に3万円前後の手ごろな時計を言うこともあります。ただ「WWDジャパン」が考えるのは、“ファッションの世界観を多分に盛り込んだ時計”であること。時計の入り口として機能し、市場の裾野を広げる存在です。

 「グッチ(GUCCI)」は時計においてもクリエイティブ・ディレクターのアレッサンドロ・ミケーレ(Alessandro Michele)らしさがあふれ、“時計も自由でいいんだ!”と感じさせてくれます。一方で、セイコーウオッチは「イッセイ ミヤケ ウオッチ(ISSEY MIYAKE WATCH)」と、シチズン時計は「マーガレット・ハウエル アイデア(MARGARET HOWELL IDEA)」と時計を作り、米時計大手のフォッシルグループ(FOSSIL GROUP)は「ケイト・スペード ニューヨーク(KATE SPADE NEW YORK)」や「エンポリオ アルマーニ(EMPORIO ARMANI)」とプロフェッショナル同士のタッグによりブランドの世界観を具現化します。“着けず嫌い”はやめて、ファッションウオッチを味方に付けましょう。きっとファッションがもっと楽しくなるはず!

 出演は、関口優「ホディンキー・ジャパン」編集長、和田将治「ホディンキー・ジャパン」ウェブプロデューサー、村上要「WWDJAPAN.com」編集長、三澤和也「WWDジャパン」記者(時計担当)の4人。“四者四様”の時計観も見どころです。

WWDJAPAN x ビジネスの記事

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

アニメコラボ特集 ヒット連発の“制作秘話”に迫る

「WWDJAPAN」4月14日号は、「アニメIP」を特集します。一般法人法人 日本動画協会によると、2023年の日本のアニメ産業のグローバルにおける市場規模は前年比14.3%の3兆3465円となり、過去最高となりました。特に海外市場の成長が目覚ましく、前年比18.0%増の1兆7222億円とこれも過去最高を更新。日本市場を上回ったのは、コロナ禍の20年以来2度目のことでした。市場の盛り上がりは、東京…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。