ビジネス

サステイナビリティーの追求は儲かる? ファッション企業のあるべき姿

 サステイナビリティーは、「持続可能な」という意味で企業活動においては環境に配慮したモノ作りや公平な雇用形態などを示す。これまでサステイナブルな取り組みは企業の売り上げに直接つながらないことだと考えられてきた。実際に企業のCSR(社会的責任)としてのサステイナビリティーの追求は、短期的な売り上げに繋がりにくい。

 しかし、2011年頃からCSV(共通価値の創造)という環境問題を長期的に解決することで、売り上げに結びつくといった考えが浸透した。ファッション業界では、13年のバングラデシュの縫製工場が入ったビルの崩落事故をきっかけに、安全で整備された労働環境などを整えていくことが重要視されるようになった。さらに15年に国連が定めたSDGs(持続可能な開発目標)が企業価値を評価する大きな指標となっていることも、企業がサステイナビリティーの追求をすることへの後押しになっている。

 実際にH&Mは「2030年に再生可能素材100%を目指す」と宣言し、「ユニクロ(UNIQLO)」などを擁するファーストリテイリングは「無駄なものを作らない、運ばない、売らない」とサステイナビリティーの追求に取り組んでいる。この分野で先駆的な取り組みを続けてきたパタゴニア(PATAGONIA)は「デニムは汚いビジネスだから」と広告を打ち、原料から製造に至るまで環境負荷が大きいといわれるデニムに警鐘を鳴らした。ファッション業界のサステイナブル動向を振り返る。

【ファッション業界の環境問題への責任】

【H&MやファーストリテイリングなどSPA企業の取り組み】

【LVMHやケリングなどのラグジュアリー企業の取り組み】

【パタゴニアなどサステイナブル先駆者に学ぶ】

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

原宿・新時代 ファッション&カルチャーをつなぐ人たち【WWDJAPAN BEAUTY付録:中価格帯コスメ攻略法】

「WWDJAPAN」4月22日号の特集は「原宿・新時代」です。ファッションの街・原宿が転換期を迎えています。訪日客が急回復し、裏通りまで人であふれるようになりました。新しい店舗も次々にオープンし、4月17日には神宮前交差点に大型商業施設「ハラカド」が開業しました。目まぐるしく更新され、世界への発信力を高める原宿。この街の担い手たちは、時代の変化をどう読み取り、何をしようとしているのか。この特集では…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。