ファッション

“テディベア”コートがヒット中の「マックスマーラ」 19-20年秋冬はあふれ出す“ドヤ”感がスゴイ

 ショーを見ていると、「このブランド、勢いがあるな」「今売れているんだろうな」となんとなく感じる時がある。会場の熱気や、実際にそのブランドの商品をどれだけの来場者が身に着けているか、そしてショーの演出からみなぎる自信のようなものがそんな風に感じさせるのだが、今回ミラノでそれを感じたブランドの一つが「マックスマーラ(MAX MARA)」だ。2018-19年秋冬はボアでできた通称“テディベア”コートがヒットし、19-20年秋冬のショー会場では同コートを着用した来場者を何人も見掛けた。また、「これぞ『マックスマーラ』」な上質なキャメルのコートやスーツ姿の来場者も多数詰めかけていた。

 ショー会場は、ボッコーニ大学内の非常にモダンな空間。同大学はイタリア屈指のビジネススクールであり、エグゼクティブなキャリア女性というブランドイメージに重なる。前シーズンまでの会場よりも随分と広くなって、そんなところも期待を高めさせる。長い長いランウエイにまず登場したのは、全身をそれぞれ緑、青、黄の3色でまとめた3人のモデル。「どや!」とでも言いだしそうな堂々のウオーキングは、スーパーモデルブームの1990年代を思い出させるほど。着ているのは、つやのあるコートにふわふわのロングカーディガン。どちらも上質さが主張する。

 続くのは、今をときめくカイア・ガーバー(Kaia Gerber)。 彼女が着ると“テディベア”コートがいっそうキュートに見えて、同商品の引き続きのヒットは確実と予感させる。その後は王道のキャメルのコーディネートが続き、アニマル柄カーディガンのモデルが再び3人そろって登場。正直コンサバなのだが、演出の直球のメジャー感と素材の質感に思わず圧倒されてしまう。

 日本および世界での直近の販売状況は正確には分からないが、少なくとも阪急うめだ本店では大規模なイベントを仕掛けた成果もあり、18年7~12月の同ブランドの売上高は前年同期比15%増だったという。そんな話もあわせて、ブランドの勢いを強く感じたショーだった。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

16人の編集長が語る「私たちがイベントに取り組む理由」、目指すは「イマーシブ メディア」【WWDBEAUTY付録:ヘアケアのプレミアム化が業界を変える】

11月27日発売の「WWDJAPAN」は、メディア特集です。 アフターコロナ時代を迎え、ファッションやビューティ業界では、イベントが百花繚乱。そんな業界に寄り添ってきたファッション&ビューティメディアも、この秋はイベントに積極的でした。今秋は、周年のお祝いから社会課題に対するアティチュードの発信まで、多くのメディアがほぼ毎週、全国各地でイベントを開催。かつては「マスメディア」と呼ばれていたにもかか…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。