ファッション
特集 トレイルランニング市場 第2回 / 全11回

「サロモン」「パタゴニア」「ザ・ノース・フェイス」「ミレー」に聞く トレラン領域の売れ行きは?

有料会員限定記事

登山やスノースポーツ、釣りなど、多様なアクティビティーをカバーする大手アウトドアメーカー各社にとっても、トレイルランニングカテゴリーは近年、成長著しい重要分野となっている。トレラン領域での技術開発の知見を、他のアクティビティーやライフスタイル領域に落とし込む動きも盛んだ。注目メーカー4社に、トレラン領域の今を聞いた。(この記事は「WWDJAPAN」2025年6月9日号からの抜粋です)

サロモン(SALOMON)

トレラン領域で毎年2ケタ成長

アメアスポーツジャパンが運営する仏「サロモン」は近年、日本でのトレランカテゴリーの売上高が「毎年2ケタ成長を続けている」と、石田道寛ブランドマーケティングマネージャー。「製品イノベーションとコミュニティー作りの2軸が成長要因」だ。今春発売したアスリートやコアランナー向けシューズ“エスラボ ウルトラ グライド”(2万6400円)は、波打つような形状のアウトソールが荷重を分散させ、足の疲労を抑える。「見た目としても分かりやすくイノベーションを届けられている」ことで、ECや直営店では一部サイズを除き、完売した。コミュニティー作りは、2023年10月に開始したメンバーシッププログラム「Sプラス」を基盤に行っている。店舗ごとのグループランやトークイベント、高尾でのトレラン練習会などをアプリで告知。「トレランイベントは特に人気が高く、抽選になることも多い。1人では始めづらいスポーツのため、きっかけやコミュニティーを提供することが重要」だ。

「Sプラス」では、他にもさまざまな仕掛けを行っている。例えば、「Sプラス」経由で申し込めば、「サロモン」がサポートする国内4レースや、連携しているレースの参加料が割り引かれる。また、3月に包括連携協定を結んだ山梨・富士吉田では、富士山麓の中ノ茶屋をランニングステーションにリノベーションし、「Sプラス」会員向けにシューズレンタルやシャワー利用などのサービスを提供。製品値引き以外の価値を提供し、ブランドロイヤリティー向上につなげている。

この続きを読むには…
残り2242⽂字, 画像15枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

特集・巨大百貨店 現場を取り仕切る店長が語る「強い店の作り方」

7月21日号の「WWDJAPAN」は毎年恒例の百貨店特集です。百貨店業界ではコロナ明け以降、大都市の旗艦店や一番店の好調が続いています。急速に規模を拡大している外商や、円安を追い風に増え続けるインバウンド(訪日客)がけん引役となって、過去最高の売上高を更新する店舗も相次いでいます。本特集では国内だけでなく海外も含めた超広域商圏から人を集める「巨大百貨店」に着目。現場を取り仕切る店長たちに「強い店の…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。