特集・連載

【特集】裾野広がる“トレラン”市場 カルチャーとしてのトレイルランニングを深掘り

【特集】裾野広がる“トレラン”市場 カルチャーとしてのトレイルランニングを深掘り

新世代や女性が増加
自然を自分らしく楽しむ手段

コロナ禍以降のランニング&アウトドアブームを背景に、山を走るスポーツであるトレイルランニング(トレラン)が注目を集めています。日本では黎明期の1990〜2000年代、NHK番組「激走モンブラン!〜166km山岳レース〜」の放映(09年)後に一気にトレランの認知が上がった10年代に続く、「第3次トレランブーム」だとも言われています。

トレラン市場の参加層は40〜50代の体力自慢の男性が主でしたが、20〜30代の若い世代や女性の参入が増えているのが、第3次ブームの特徴。競技としてだけでなく、自然を自分らしく楽しむ手段や、1つのカルチャーとして共感を集めているトレラン市場の今を取材しました。(この特集は「WWDJAPAN」2025年6月9日号からの抜粋です)

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

令和のプレイングマネジャー11人のマネジメントの秘訣とは? 84社の人事部アンケートの結果も公開

7月14日号の「WWDJAPAN」は、「令和のプレイングマネジャー」特集です。 現場と経営層とをつなぐ需要な役割を果たすのが、中間管理職(課長クラス)。プレイヤーでありながら、マネジャーとしてチームメンバーを鼓舞し、成果を出す――ファッション&ビューティ企業で活躍する、そんな「令和のプレイングマネジャー」を紹介します。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。