ビジネス

百貨店市場、じわじわ進んだ「変化」の中身 5年データで浮き彫りに

有料会員限定記事

百貨店市場、2019年と24年で大きく変貌

日本百貨店協会によると、2024年の全国百貨店売上高は前年比6.8%増の5兆7722億円だった。コロナ前の19年の5兆7547億円を5年ぶりに上回った。ほぼ近しい「5.7兆円」という数字ではあるが、中身を検証すると百貨店市場は5年間でかなり変化している。(この記事は「WWDJAPAN」2025年2月24日号からの抜粋です)

❶ インバウンドの存在感増す

回復を支えているのは訪日客の旺盛な消費だ。24年の訪日客による免税売上高は、19年比87.7%増の6487億円に急伸した。全国百貨店売上高の11%を占める。大都市の百貨店ほど訪日客が多い。免税売上高の割合は松屋銀座本店で49%(24年3〜8期)、三越銀座店で41%(同4〜9月期)、大丸心斎橋店で45%(同3〜8月期)に上昇した。

19年の訪日客数3188万人に対し、24年は過去最高の3686万人(政府観光局)。記録的な円安(年平均で19年は1ドル110円、24年は同152円)が押し上げ要因になり、“安い日本”に世界中から観光客が集まる。彼らは主にラグジュアリーブランドや時計・宝飾品といった高額品を買いあさる。コロナ前は化粧品や日用品をまとめ買いする“爆買い”が話題だったが、消費傾向は様変わりした。これが客数以上に客単価を跳ね上げた。

一方、大多数の国内客の売上高は19年に比べて2.0%減。食品や光熱費の値上げが生活を圧迫し、中間層の足が百貨店から遠のいた。だが富裕層を対象とした外商の売上高は右肩上がりで伸びている。

この続きを読むには…
残り1134⽂字, 画像8枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

25-26年秋冬シーズンを大解剖 ムード・アイテム・素材・色柄・ディテール・バッグ&シューズが丸わかりのトレンドブック

4月21日発売の「WWDJAPAN」は、2025-26年秋冬コレクションを徹底解剖したトレンドブックです。今シーズンもパリとミラノ、ニューヨーク、そしてロンドン・コレクションの全てを詰め込みました。例年通り、キーワード(ムード)やアイテム、素材、色柄、ディテール、そしてバッグ&シューズのトレンドを分析。さらには「グッチ(GUCCI)」に移籍するため「バレンシアガ(BALENCIAGA)」最後のプレ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。