ファッション
特集 ファッションとビューティが紡ぐ街 第6回 / 全10回

環型経済の実現を目指すメルカリは仕組み作りと教育で住民の意識を変える

有料会員限定記事
MERCARI

循環型社会の実現をパーパスに掲げるメルカリ。「人々の意識が変われば、社会が変わる。当社にとって、地方自治体との連携は必要不可欠だ」と今枝由梨英メルカリ経営戦略室政策企画。(この記事は「WWDJAPAN」2025年2月10日号からの抜粋です)

連携の仕方は多岐にわたるが、最も多いのが事業主向けのECプラットフォームの「メルカリ ショップス」の導入だ。2024年時点で全国50自治体が同ツールを導入し、使われなくなった市の備品や統廃合された学校備品、市民から回収した粗大ゴミなどを販売している。自治体は処分費用の削減や売却によって得た収入が新たな財源になるといったメリットもあるが、「住民のリユース意識の醸成を期待する声が大きい」と今枝担当。自治体が発行する「ごみカレンダー」に、メルカリが製作したリユース推進の記事を呼びかけるコンテンツを掲載したり、自宅で眠っている服や小物を保管する「メルカリボックス」を地域で配布したりなど住民にリユースを習慣化してもらう施策も行う。

この続きを読むには…
残り113⽂字, 画像0枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。