ビューティ

街の賑わいと共に表参道・原宿エリアはビューティも復調 「@コスメ」とヘアサロン最新動向

有料会員限定記事

 街の賑わいと共に表参道・原宿エリアでは、コスメやヘア業界も活発になってきた。最近明らかに賑わっている「アットコスメトーキョー(@COSME TOKYO)」と、界隈のヘアサロン事情をリポートする(この記事は、「WWDJAPAN」2022年12月5日号の抜粋です)。

@cosme TOKYO
ブランド横断で“試せる
出合える”コスメの聖地

 原宿駅前に構える「アットコスメトーキョー」は、2020年1月にオープンした。店内は迷路のような空間設計で、ワンフロアにプチプラコスメとラグジュアリーブランドが共存。「宝探し感覚で楽しめる」ことが特徴だ。オープン直後に見舞われたコロナ禍を乗り越え、多い時には、1日約1万人が来店する。週末は国内の地方客も増えているが、昨年の10月以降は個人旅行の解禁などにより、韓国や、タイなど東南アジアからの観光客も目に見えて増えた。顧客層は20代が中心で、友人同士などのグループ客も目立つ。平均滞在時間が長く、中には2~3時間滞在する人もいるという。

 今、原宿・表参道エリアはビューティブランドの路面店が続々と増えているが、「売り上げよりも、消費者との出合いや体験の場として出店するメーカーが多いと聞く」(茂木大輔アイスタイルリテール店舗カンパニーFS事業本部FS営業部部長)。特に原宿エリアは、「消費者とブランドの距離感がすごく近い。コミュニケーションを取りやすい雰囲気が街全体に漂っている」と分析する。一方で同店は、ビューティブランドの路面店とは「補完関係」であるという。「アットコスメトーキョーは間口が広いが、深堀りしたストーリー展開はできない。界隈のビューティ店舗とうまく“接続”できるように仕掛けていきたい」。

この続きを読むには…
残り879⽂字, 画像1枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

令和のプレイングマネジャー11人のマネジメントの秘訣とは? 84社の人事部アンケートの結果も公開

7月14日号の「WWDJAPAN」は、「令和のプレイングマネジャー」特集です。 現場と経営層とをつなぐ需要な役割を果たすのが、中間管理職(課長クラス)。プレイヤーでありながら、マネジャーとしてチームメンバーを鼓舞し、成果を出す――ファッション&ビューティ企業で活躍する、そんな「令和のプレイングマネジャー」を紹介します。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。