ファッション

「アメリカンイーグル」に勝ち目はあるのか? 本国バイスプレジデントに聞く日本再出店

有料会員限定記事

 米カジュアルブランド「アメリカンイーグル アウトフィッターズ(AMERICAN EAGLE OUTFITTERS以下、AEO)」が日本で再出店を進めている。10月7日に池袋店、14日に渋谷店をオープンし、19日には渋谷店でインフルエンサーらを招いたレセプションを開催した。2019年末に約30店を閉めて日本市場を撤退してから3年。当時は青山商事子会社のイーグルリテイリングがブランドを手掛けていたが、今回は本国100%子会社のジャパン社が運営する。本格再上陸に合わせて来日した、ヴィジャイ・チャウハーン(Vijay Chauhan)シニアバイスプレジデント インターナショナルに聞いた。

WWDJAPAN(以下、WWD):2019年に日本市場を撤退している。何に困難を感じていたのか。

ヴィジャイ・チャウハーン=アメリカンイーグル アウトフィッターズ シニアバイスプレジデント インターナショナル(以下、チャウハーン):19年の撤退は(青山商事との)契約終了に伴うものだ(編集部注:当初の契約期限22年2月を待たずに青山商事は事業撤退)。契約終了直後から、日本市場を今後どうしていくかは真剣に考えていた。しかし、コロナ禍によって全ての計画がなくなり、結局まずはECで再スタートすることになった。20年に「AEO」の日本向けECサイト、続いて21年にインナーやアクティブウエアの「エアリー(AERIE)」も日本向けECサイトを開始している。ECを運営する中で、日本には顧客がいると気付いた。それで、コロナの収束が見えたこのタイミングで実店舗出店を果たした。今回の出店はわれわれが日本市場に深く関わっていくという意志の象徴であり、同時にアジア市場への注力を表すものだ。

WWD:パートナー企業と組まず、ジャパン社でブランド運営することで何が変わるか。

チャウハーン:日本は最も大切な市場の一つだ。(「AEO」「エアリー」合計で)20店前後を持つ香港がアジアではブランド運営のハブになっているが、日本も米国、カナダ、香港と同様にパートナー企業とは組まず、直接コントロールする。オーストラリアや今後強化するインド、タイ、フィリピンなどではパートナー企業と組んでいる。重要な市場にはパートナー企業と組まず、自らのコストやリスクで出ていく。消費者の声を直接聞き、それを商品やブランド運営にしっかり生かしていきたい。商品は香港の物流倉庫から日本に出荷しているが、今後日本でも売り上げが伸びていけば、縫製工場から直接日本に出荷することになるだろう。

WWD:今後の出店戦略や売り上げ目標は。

この続きを読むには…
残り1809⽂字, 画像3枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

心に響く美しい洋服を作り始めたパリコレ特集 “脱マスク”時代の化粧品業界を秋まで展望

3月20日発売の「WWDJAPAN」は、2023-24年秋冬パリ・コレクション速報です。今シーズンのパリ・コレクションは、「グレイト・リセット」。多くのブランドは本質的な洋服を作ろうと、シャープなシルエットのテーラードや、黒を主体とするリッチな色合いのドレスを提案。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メールをお送りしました。ご確認いただき登録をすすめてください。