ファッション

小泉環境大臣×ダヴー ケリングCSO 政治と産業の協業を模索する対談全文【サステナビリティ サミットVol.1】

有料会員限定記事

 「WWDジャパン」は12月1日、サステナビリティとファッションの未来をテーマに掲げるオンラインイベント「WWDジャパン サステナビリティ サミット」を開催した。3部で構成し、セッション1では小泉進次郎環境大臣とサステナビリティの先進企業ケリングのマリー・クレール・ダヴー(Marie-Claire Daveu)=チーフ・サステナビリティ・オフィサーを招き、日本とフランスのファッションビジネスにおける課題や行政と産業の協業の可能性を語り合った。ファシリテーターは、サステナビリティのエキスパート、日比保史コンサベーション・インターナショナル・ジャパン代表理事だ。

日比保史コンサベーション・インターナショナル・ジャパン代表理事(以下、日比):大臣は着任当初から、環境省は社会変革省だとおっしゃっています。そしてこのたびファッションタスクフォースも立ち上げたとのこと。環境省でファッションに取り組むのは、社会変革を進める一環でしょうか。

小泉進次郎環境大臣(以下、小泉):そうですね。政治とファッションは結び付かないと思われていたところが、サステナビリティが問われる時代にとうとうつながりました。マリー・クレールさんにはまず、日本で今、サステナビリティ、そして、グリーンリカバリーが本格的に動きだしたことをお伝えしたい。昨年9月に環境大臣に就任してからずっと日本でのカーボンニュートラルの機運を高めたく取り組んできましたが、先月、菅総理によって2050年までのカーボンニュートラルが宣言をされ、これからの政治の柱に、グリーンとデジタルが位置付けられました。環境大臣の私が、なぜ今日ケリングさんにお邪魔をして、マリー・クレールさんと話をしているかというと、これから日本のファッションがサステナブルにならなければ、日本のカーボンニュートラルを2050年までに実現することはできないと思うからです。今日はマリー・クレールさんから、日本が学ぶべきファッション業界の変革を学びたいと思います。

日比:カーボンニュートラルは大臣のイニシアチブで日本も大きく一歩を踏み出しました。ケリングというラグジュアリー企業がサステナビリティに取り組む意味を教えてください。

この続きを読むには…
残り9059⽂字, 画像5枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

2024-25年秋冬のトレンド総まとめ 鍵は「退屈じゃない日常着」

4月15日発売の「WWDJAPAN」は、毎シーズン恒例のトレンドブックです。パリ、ミラノ、ロンドン、ニューヨーク、そして東京の5都市で発表された100以上のブランドから、アイテムや素材、色、パターン、ディテール、バッグ&シューズのトレンドを分析しました。豊富なルック写真と共にお届けします。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。