ビジネス

地球最強ファイバーをめぐる昆虫バトル勃発

有料会員限定記事

 “地球最強のファイバー”の称号をめぐる、虫たちの熱いバトルが勃発している。これまで自然界最強ファイバーの名をほしいままにしてきたクモの糸に、繊維商社が祖業で「キューピーコーワゴールド」で知られる興和と農林水産省管轄の研究機関、農業・食品産業技術総合研究機構(以下、農研機構)が「ミノムシの糸が、タフネスなどのあらゆる面でクモの糸を上回っていることを発見した」と待ったをかけたのだ。美しい絹糸を吐き出すカイコ(蚕)を筆頭に、虫の糸は人類の歴史を彩ってきたが、現代では石油を原料とする化学繊維の登場でその存在はほぼ無視されるほど小さくなっていた。なぜ今、虫なのか。そして自然界最強ファイバーの称号を得るのは何か。この虫バトルには、改造人間「仮面ライダー」のごとき最新の遺伝子工学を駆使した人工合成クモの糸も参戦。サステイナビリティーなどの現代社会の新しい潮流も絡み合いながら、人類の歴史に新たな物語を紡ごうとしている。(この記事はWWDジャパン2019年7月22日号からの抜粋です)

 興和と農研機構は昨年12月、これまで困難とされていた一本の長い糸をミノムシから採取する基本技術を確立し、特許を出願したと発表した。興和の広報担当者によると「ミノムシの糸はこれまで自然界で最強の繊維といわれてきたクモの糸を、弾性率、強度、タフネスの全てにおいて上回った」という。重さあたりのタフネスが鋼鉄の340倍にも達するクモ糸が自然界の最強ファイバーである、というのは多くの研究者たちの間で長らく定説だった。興和と農研機構はミノムシから糸を採取する技術と共に、人工繁殖による大量飼育法も確立。両者は衣服や工業用途での実用化に向けた研究もスタートしている。

この続きを読むには…
残り1360⽂字, 画像0枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

デムナの「グッチ」は賛否両論? 「ジバンシィ」「トム フォード」「ドリス」も注目の2025-26年パリコレ特集 【WWDJAPAN BEAUTY付録:「第8回WWDBEAUTY ヘアデザイナーズコンテスト」結果発表!】

3月24日発売の「WWDJAPAN」は、2025-26年秋冬パリ・ファッション・ウイーク特集をお送りします。デザイナーのシャッフル人事が続く中、今シーズンは「ジバンシィ(GIVENCHY)」がサラ・バートン(Sarah Burton)で、「トム フォード(TOM FORD)」がハイダー・アッカーマン(Haider Ackermann)で、そして「ドリス ヴァン ノッテン(DIRES VAN NOT…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。