ファッション

LVMH系眼鏡企業ティリオスが「ベルルッティ」を今秋発売

 LVMHモエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY- LOUIS VUITTON以下、LVMH)とイタリアの大手眼鏡メーカー、マルコリン(MARCOLIN)との合弁会社ティリオス(THELIOS)は、伊ミラノで開いた新作展示会で新しく契約した「ベルルッティ(BERLUTI)」のメンズのサングラスを発表した。「ベルルッティ」はクリエイティブ・ディレクターにクリス・ヴァン・アッシュ(Kris Van Assche)が就任し、注目を集めた1月の2019-20年秋冬パリ・メンズ・コレクションのランウエイでもサングラスのコーディネートが登場していた。サングラスのデザインの特徴の1つは、「ベルルッティ」の美しさを生む秘伝の技である“パティーヌ(PATINA)”にインスパイアされて自社で開発したツヤのあるミラーレンズだ。同社は、この技法を特許申請している。今後、眼鏡フレームも加わり、今秋世界でほぼ同時発売される予定で、価格は未定。日本市場はヴィジョナイズが販売する。

 「セリーヌ(CELINE)」を擁して約1年前に設立されて以来、「ロエベ(LOEWE)」「フレッド(FRED)」「ケンゾー(KENZO)」とLVMH傘下のブランドを次々に収めて体制を整えているティリオスの現状について、ジョヴァンニ・ゾッパス(GIOVANNI ZOPPAS)同社最高経営責任者(CEO)は、「各メゾンとコミュニケーションを図り、眼鏡事業に対する姿勢を共有して協力関係を深めた1年だった。工場や物流など基礎的な体制は整備が進んでいるが、まだ完全ではない。世界の眼鏡業界の中で、メジャープレイヤーとしての地位を築けるように努力を続けたい」と話した。ティリオスの売上高は非公表。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

特集・巨大百貨店 現場を取り仕切る店長が語る「強い店の作り方」

7月21日号の「WWDJAPAN」は毎年恒例の百貨店特集です。百貨店業界ではコロナ明け以降、大都市の旗艦店や一番店の好調が続いています。急速に規模を拡大している外商や、円安を追い風に増え続けるインバウンド(訪日客)がけん引役となって、過去最高の売上高を更新する店舗も相次いでいます。本特集では国内だけでなく海外も含めた超広域商圏から人を集める「巨大百貨店」に着目。現場を取り仕切る店長たちに「強い店の…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。