ビジネス
特集 アウトレットモール 第10回 / 全12回

転機になったジャズドリーム長島 私のアウトレットモール戦記

有料会員限定記事

PROFILE: 佐野川靖/三井不動産 商業施設・スポーツ・エンターテイメント本部 本部長補佐

佐野川靖/三井不動産 商業施設・スポーツ・エンターテイメント本部 本部長補佐
PROFILE: (さのかわ・やすし)1990年三井不動産入社。98年以降アウトレットの担当となり、以後20数年間にわたって開発、運営、リーシングを中心としながら商業施設事業全般に携わる。23年に開業した「木更津コンセプトストア」では、プロジェクトの企画開発やバイイングを含む責任者。早稲田大学時代は箱根駅伝に出場し、山の5区を走っている PHOTO : KAZUO YOSHIDA

三井不動産の佐野川靖氏は、日本でアウトレットモールを発展させた立役者である。アウトレットモールがまだ知られてない1990年代末から四半世紀以上にわたって事業に関わり、新しい消費文化を浸透させた。自身の転機になったという三井アウトレットパーク(MOP)ジャズドリーム長島など、その歩みを振り返ってもらった。(この記事は「WWDJAPAN」2025年5月19日号からの抜粋です)

「このままなら長島はつぶれる」

2002年、開業したばかりのジャズドリーム長島(三重県桑名市、現MOPジャズドリーム長島)の担当として名古屋支社に勤務していた佐野川氏は真っ青になった。チェルシージャパン(現三菱地所・サイモン)のプレミアム・アウトレット(PO)が岐阜県土岐市に05年に進出するという情報をえたのだ。当時のジャズドリーム長島は物販、飲食を合わせて80店舗前後で、売上高120億円の中型モール。一方、00年開業の御殿場を大成功させたPOは勢いに乗り、次々に新規出店を打ち出していた。名古屋商圏をおびやかす脅威だった。

佐野川氏は本部に増床企画書を答申した。同社は当時、南大沢や幕張など準郊外で50〜80店舗くらいのアウトレットモールが主体だった。だがその手法では、段階的に増床を重ねて200〜300店舗規模に発展させるPOには勝てない。POは御殿場に代表されるような観光地にラグジュアリーブランドから値頃なカジュアルまでフルラインでそろえる手法に長けており、客はそちらに流れてしまう。さいわいジャズドリーム長島は観光資源に恵まれた立地で、増床は理にかなっているはずだ。

この続きを読むには…
残り1919⽂字, 画像6枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

裾野広がる“トレラン”市場 新世代の参入で第3次ブーム到来! 

「WWDJAPAN」6月9日号は、“トレイルランニングマーケット”特集です。コロナ禍以降のランニングやアウトドアブームを背景に、山を走るスポーツであるトレイルランニング(以下、トレラン)に興味を持つ人が増えています。若い世代や女性の参入者が増え、シビアにタイムや距離を追求するだけでなく、仲間と一緒に自然を楽しむ手段としてのトレランが共感を集めています。ここ数年、「日本における第3次ブーム」とも言わ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。