ビジネス

コロネットが「サンタ・マリア・ノヴェッラ」で業務提携 国内の卸を強化

 伊藤忠商事子会社のコロネットは、「サンタ・マリア・ノヴェッラ(SANTA MARIA NOVELLA)」の独占輸入販売を手掛けるヤマノ アンド アソシエイツと1月1日付けで業務提携を締結した。今後日本国内における同ブランドの卸を手掛ける。

 サンタ・マリア・ノヴェッラは、世界最古の薬局で、1221年にイタリア・フィレンツェのサンタ・マリア・ノヴェッラ修道院に務めるドミニコ会の修道僧が栽培した薬草や花を使用し、修道院内の薬局で薬剤や軟膏、鎮痛剤を調合したことにはじまる。現在はフレグランスやスキンケア、ソープ、キャンドル、ルームフレグランスなどを展開する。

 ヤマノ アンド アソシエイツは国内に旗艦店を含む19店舗を展開する。コロナ禍の影響でルームフレグランスの売れ行きが好調で、一部店舗の売り上げが大幅に伸長しているという。今回の提携はアパレルのセレクトショップなどへ販路を拡大することが狙いだ。

 コロネットは20年7月に七宮信幸氏が社長に就任して以降、ビューティやライフスタイル分野の強化を戦略の1つに掲げている。これまでも複数のビューティ関連のブランドについて卸の部分で協業を進めており、「サンタ・マリア・ノヴェッラ」についても同様に卸のみを担当する。

YU HIRAKAWA:幼少期を米国で過ごし、大学卒業後に日本の大手法律事務所に7年半勤務。2017年から「WWDジャパン」の編集記者としてパリ・ファッション・ウイークや国内外のCEO・デザイナーへの取材を担当。同紙におけるファッションローの分野を開拓し、法分野の執筆も行う。19年6月からはフリーランスとしてファッション関連記事の執筆と法律事務所のPRマネージャーを兼務する。「WWDジャパン」で連載「ファッションロー相談所」を担当中

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

付加価値の原動力「ホスピタリティー」特集 LVMHジャパン社長や百貨店外商、トップ販売員らの定義は?

1月13日発売の「WWDJAPAN」は、ホスピタリティーを特集します。品質だけでの差別化が難しくなっている時代、ファンを獲得して育むにはコトのレベルアップが欠かせません。特に知的好奇心や探究心が強い次世代富裕層や、リアルの価値を知り渇望するZ世代、独自の体験を求めて来日するインバウンドら、ファッション&ビューティ業界が注目する消費者を獲得するには、ホスピタリティーについて考え、モノの購買を付加価値…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。