ファッション

悪天候 vs 機能性ウエア ワークマンが「過酷ファッションショー」で新製品をアピール

 作業着のワークマンは、2019-20年秋冬の新作発表会を開催した。ファッションショーと展示会の2部構成で行った。前者は“過酷ファッションショー”と題して、ランウエイに降水機や降雪機、暴風を生み出すブロアーを設置。大雨・大雪・暴風をモデルたちに吹き付け、「ワークマン」の強みである防風・防寒・はっ水・防水といった機能性をアピールした。登壇した土屋哲雄専務取締役は「『ワークマンプラス』の1号店出店から、本日(9月4日)でちょうど1年がたった。ショーを通して、われわれの強みを改めて体感してほしい」と語った。

 披露されたのは、高機能とデザイン性を併せ持つアウトドアウエア「フィールドコア」、高い防水性を備える「イージス」、動きやすさを追求した「フィールドアウト」の3つのプライベートブランド(PB)が中心。「フィールドアウト」のアイテムは、ランウエイに用意したアスレチックを通じて、その動きやすさを訴求した。ほかに、“過酷ファッションショー”と別枠でウィメンズのルック数体を紹介し、女性向けアイテムのデザイン性の高さを発信した。

 同社はPBの生産量を増やして一般客のさらなる獲得を狙う。今シーズンのPBの目標売上高は、前年比2.7倍の300億円だ。また、女性も着られるSサイズまで用意するユニセックスアイテムを70型まで増やし、女性顧客獲得に本腰を入れる。「PBの目標売上高のうち50億円は女性客になる」と土屋専務。

 19年3月期末に12店舗だった「ワークマンプラス」は、今期末には計167店舗になる予定。来年9月には、インフルエンサーとのコラボ商品を発表するファッションショーも開催予定だ。

WORKMAN x ファッションの記事

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

影響力増す“個人の力” 「芸能人ブランド」特集 榮倉奈々やYOSHIKIら15人が登場

1月20日発売の「WWDJAPAN」は、俳優やアーティスト、YouTuberら芸能人が手がける14のブランドにフォーカス。モノの魅力だけでは商品が売れなくなったこの時代、モノに付随するストーリーへの共感による“エモ消費“が若い世代を中心に拡大。支持されるブランドはストーリーテリングを有効的に行なっているとも言えるでしょう。本特集では、芸能人15人による自身のブランドビジネスストーリーを、本人達によ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。