ファッション

フェティッシュで挑発的 振り切ったヴァカレロの「サンローラン」

 「サンローラン(SAINT LAURENT)」が挑発的で心地よいショーを見せた。今季のパリコレ最大の話題は28日にショーが予定されているエディ・スリマン(Hedi Slimane)による「セリーヌ(CELINE)」のデビューである。エディの古巣、「サンローラン」を現在任されているクリエイティブ・ディレクターのアンソニー・ヴァカレロ(Anthony Vaccarello)はそんな話題を微塵も気にしないと言わんばかりに、むしろこれぞパリ、これぞ「サンローラン」の振り切った内容でパリの王道を行った。

 “これぞ「サンローラン」”を印象づけた一因は、大掛かりなショー演出にある。同ブランドは2018年春夏から3シーズン連続で、パリのシンボルであるエッフェル塔を見上げる広場にランウエイを作りショーを行っている。さらに今シーズンは、幅広いランウエイに水を浅く貼り、実物大の真っ白いヤシの木を並べて春夏のムードを演出。モデルは水を蹴散らしながら歩いた。

 6月にニューヨークでメンズの単独ショーを行ったことから、パリはウィメンズの単独ショーに。ショーの後、多くの人がインスタグラムに上げていたのは、最後の水着のパートで、それだけ印象的なシーンだった。ハイレグカットの水着は肌を大胆に露出するデザインで、フェティッシュ。ともすれば下品に転ぶギリギリのところで、“美しい”へと着地させているのは、ヴァカレロ得意のカッティングの技があるからだ。加えて、着て表現するモデル、そしてショーを観る側が知っている「サンローラン」本来のイメージと合致するからだろう。リラックスやカジュアル、カワイイとは無縁。スタイルを貫くために、着る側にも努力と覚悟を強いる服。最近のショーには少ない、振り切ったその姿勢がいい。

 もちろん、見せたのは水着だけではない。得意のホットパンツに合わせるスモーキングジャケットに始まり、レオパード柄のボウタイブラウス、ハートや星のモチーフのミニドレス、ナポレオンジャケット、ヒッピーシックなスタイリング、ゴールドのハイヒールブーツなど60~80年代の「サンローラン」をハイブリッドしたような構成で、いずれもロックスターのような存在感だ。

 カワイイが世の中にあふれる今、その価値観とは決して相入れないヘルムート・ニュートン(Helmut Newton)やギィ・ブルダン(Guy Bourdin)の写真を改めて眺めたくなった。そんな感想を残すショーだ。

SAINT LAURENT x コレクションの記事

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

U-30クリエイターズ特集 境界線を飛び越える、若きクリエイターたちの現在地【WWDJAPAN BEAUTY付録:我が道を行く、ロート製薬】

4月28日 & 5月5日の合併号となる今号は、30歳以下のクリエイターを特集します。毎年恒例になりつつあるこの企画ですが、今回は「ビヨンド バウンダリーズ(越境するクリエイティビティー)」と銘打ち、国籍やジェンダー、身体、カルチャーの枠組みを超えて表現を続ける、U-30世代のクリエイター18名に光を当てました。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。