ビジネス

「ヴォーグ」擁するコンデナストがセクハラ撲滅宣言 業界の悪慣習を非難

 「ヴォーグ(VOUGE)」を擁する出版社のコンデナスト(CONDE NAST)は大物映画プロデューサー、ハーヴェイ・ワインスタイン(Harvey Weinstein)のセクハラ問題に端を発して表面化した、業界全体にはびこるセクシャルハラスメントの悪慣習を非難する声明を発表した。

 声明の内容は「コンデナストは顕在化してきた業界にはびこるセクシャルハラスメントを深刻に受け止めている。セクハラを容認する余地はどこにもなく、一切受け入れられない行為である。当社は、従業員はもちろん、契約しているフリーランスのライターや業者に正しい行動を求め、互いの仕事を尊重することを求める。当社は業界に蔓延するあらゆるハラスメントの撲滅に尽力し、当社の信念に同調する出版社や団体と協働してこの問題に取り組み、エージェントに協力を求めていく」といったもので、ボブ・ザウアーバーグ(Bob Sauerberg)=コンデナスト最高経営責任者(CEO)とジョナサン・ニューハウス(Jonathan Newhouse)=コンデナスト インターナショナル会長兼CEO名義で同社の編集長などの社員や同社と提携する外部企業に送られた。

 コンデナストとコンデナスト インターナショナルは、大物写真家テリー・リチャードソン(Terry Richardson)のセクハラ疑惑を問題視して、今後同氏を一切起用しないことを内部メールで通達したことが内部リークで10月24日に明らかになった。この判断を受けて米大手出版社のハースト(HEARST)や「ウォール・ストリート・ジャーナル(THE WALL STREET JOURNAL)」のラグジュアリー専門誌「WSJマガジン(WSJ MAGAZINE)」、「ブルガリ(BVLGARI)」「ヴァレンティノ(VALENTINO)」「ディーゼル(DIESEL)」などのラグジュアリーブランドも同氏を起用しない立場を表明している。

 

 

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

付加価値の原動力「ホスピタリティー」特集 LVMHジャパン社長や百貨店外商、トップ販売員らの定義は?

1月13日発売の「WWDJAPAN」は、ホスピタリティーを特集します。品質だけでの差別化が難しくなっている時代、ファンを獲得して育むにはコトのレベルアップが欠かせません。特に知的好奇心や探究心が強い次世代富裕層や、リアルの価値を知り渇望するZ世代、独自の体験を求めて来日するインバウンドら、ファッション&ビューティ業界が注目する消費者を獲得するには、ホスピタリティーについて考え、モノの購買を付加価値…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。