ファッション

多様化するインディペンデントなブランドが勢いを生むベルリン・ファッション・ウイーク

有料会員限定記事

多様化するインディペンデントなブランドが勢いを生むベルリン・ファッション・ウイーク

ベルリン・ファッション・ウイーク(以下、BFW)は、「独立系ブランドが輝ける舞台」というパリやミラノにはない独自の価値を築きつつある。1月31日から2月3日まで開催された2025-26年秋冬シーズンは、35ブランドが新作を発表。年々参加ブランドの幅は広がり、クリエイションの多様性が勢いにつながっている。そんなBFWの今をリポートする。(この記事は「WWDJAPAN」2025年2月24日号からの抜粋です)

2007年に始動したBFWは、冠スポンサーだったメルセデス・ベンツ(MERCEDES-BENZ)が離れたり、期間を合わせて開催されていた見本市が休止したりと混迷していた時期もあった。しかし、クリスティアーヌ・アープ(Christiane Arp)前ドイツ版「ヴォーグ(VOGUE)」編集長が会長を務めるドイツファッション協議会(FASHION COUNCIL GERMANY)が、ベルリン州政府も巻き込んだ改革に取り組み、この数年で足場を固めてきた印象だ。特に若手ブランドに光を当てるための財政支援を拡充したほか、国際的な影響力を高めるため、国外からのゲスト招致も強化。今季は欧米だけでなくアジアからもメディアやバイヤー、インフルエンサーを迎えた。

この続きを読むには…
残り2431⽂字, 画像24枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

U-30クリエイターズ特集 境界線を飛び越える、若きクリエイターたちの現在地【WWDJAPAN BEAUTY付録:我が道を行く、ロート製薬】

4月28日 & 5月5日の合併号となる今号は、30歳以下のクリエイターを特集します。毎年恒例になりつつあるこの企画ですが、今回は「ビヨンド バウンダリーズ(越境するクリエイティビティー)」と銘打ち、国籍やジェンダー、身体、カルチャーの枠組みを超えて表現を続ける、U-30世代のクリエイター18名に光を当てました。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。