モード誌で活躍してきた“エイミー”こと、龍淵絵美ファッション・ディレクターがThreadsでつづっていた“#モード編集者日記”が反響を呼び、書籍化。「ファッションエディターだって風呂に入りたくない夜もある」が3月5日に発売される。映画「プラダを着た悪魔」よろしく、日本のモード界をけん引してきた女侍(ファッションエディター)たちの群像劇から、仕事と育児の両立やキャリアパスの悩み、自分の中にいる“呟きちゃん”の本音の独り言まで、1人の女性の生き方が凝縮されている。“キラキラ&かっこいい”イメージのモード編集者だって、“風呂に入りたくない”夜もある。発売前に龍淵氏にインタビュー。その内容について聞いた。(この記事は「WWDJAPAN」2025年3月3日号からの抜粋で、無料会員登録で最後まで読めます。会員でない方は下の「0円」のボタンを押してください)
PROFILE: 龍淵絵美/ファッション・ディレクター

Amy’s HISTORY
1972年 3人姉妹の長女として誕生

1991年 立教大学へ進学
1993年 編集者に憧れる

1995年 流行通信社に新卒入社
1997年 脱サラ→フリー→「フィガロジャポン(MADAME FIGARO.JP)」に勤務
1999年 仕事も慣れて絶好調
2002年 編集者として伸び悩む
2003年 塚本香氏が「フィガロジャポン」に復帰。激務で眠れない日々を過ごす
2007年 結婚を意識し始める
2008年 なんとか結婚
2009年 第1子を出産
2010年 「フィガロジャポン」を退職しフリーランスになる。「エル・ジャポン」に関わる
2011年 「エル・ジャポン」編集部と契約
2012年 第2子を出産
2013年 「ハーパーズ バザー(Harper's BAZAAR)」と契約。創刊後再びフリーランスに
2016年 「エル・ジャポン」をはじめ各社契約の仕事スタイルへ
2018年 仕事と育児にバランスのとれたライフスタイル
2020年 新しい働き方を模索する
2022年 父が死去
2023年 「モード編集者日記」の編集をThreadsで開始
2025年 書籍化決定! 出版

「映えない自分も価値がある」
WWD:Threadsで(「誰にも頼まれていないのに」と書いていたが)、これまでの自分歴史をつづろうと思ったきっかけは?
龍淵絵美(以下、龍淵):最初のきっかけは2022年の父の突然死。人はいつどうなるか分からないということや人生の終わりを意識するようになりました。そうなると娘たちに何か母の生き方を言葉で伝えておいた方が良いのでは?という気持ちに。そうこうしているうちに23年にThreadsがスタート、なんとなく書き始めます。24年には「エル・ジャポン(ELLE JAPON)」創刊35周年ということもあり、日本のモード誌の変遷や後輩たちへのメッセージも残しておきたいなと考えるようになりました。書きすすめるうちに、500ワードの文字数は雑誌でいうところの本文相当ゆえThreadsは何か主題を持って取り組めるSNSだと気づき、自分のライフテーマである「女性の生き方」を娘や後輩へ伝言するには良い感じと思うように。最後に本気の執筆スイッチが入ったのは、23年末に起きたちょっとしたプライベートでの嫌なことでした。自分の時間の使い方や現在いる場所に疑問が湧いてきて、それを「まぁいいか」と流せなかったのは働く女性としてのプライドがムクムクと頭をもたげてきてしまったのだと思います。そこからはある種の使命感にかられ、「女性と仕事と幸せ」を考察し続けた過去から現在までを、夢中で書いてしまいました。3段階に分かれて、スイッチが入っていった感じです。自分語りで終わらずさまざまな女性の取材へと発展、女性の生き方伝道師として現在も続けています。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
購⼊済みの⽅、有料会員(定期購読者)の⽅は、ログインしてください。