ファッション

ハイモード×スノーボードの提案は唯一無二【北海道・ガレージ69/アコースティックロック】

有料会員限定記事

PROFILE: 西川琢也/ファインワークス社長、西川幸子/同専務

西川琢也/ファインワークス社長、西川幸子/同専務
PROFILE: (にしかわ・たくや/さちこ)共に東北地方の出身。盛岡のショップで働いていた時代に出会い、その後結婚。「ヒステリックグラマー」の札幌店を運営するために2人で北海道に移住。1996年に札幌の南3条通り沿いに「ガレージ69」「アコースティックロック」の前身となる店をオープンし、2001年に現在の場所に移転。現在、2店に加えて「ヒステリックミニオールスターズサッポロ」も運営している PHOTO:KOSUKE OTANI

北海道/GARAGE69 & Acoustic Rock

大通公園近くの南3条通り沿いは、札幌のショッピングスポットとして知られるエリア。2000年代以降、再開発によって大通公園よりも北の札幌駅前の商業化が進んだが、今もこだわりの詰まった個店セレクトや古着店は、南3条通りに多い。その代表格が「ガレージ69」と「アコースティックロック」。両店共にファインワークスの西川琢也社長、幸子専務が手掛けている。(この記事は「WWDJAPAN」2024年2月12日号からの抜粋です)

ECでは買えない経験を伝える店
“朝練”目指して道外からもファン集合

2人が南3条通りに前身となる店を開いたのは1996年。当時は周りにまだショップが少なかったが、「(自分たちが出店して)ここが原宿みたいに盛り上がればいいなと思って」と幸子専務は振り返る。2人は道外の出身。「本州は各地に個店セレクトの老舗があるが、北海道にはそれがなかった。だからこそ、自分たちが老舗になりたいと思ってやってきた」。

この続きを読むには…
残り1221⽂字, 画像19枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

付加価値の原動力「ホスピタリティー」特集 LVMHジャパン社長や百貨店外商、トップ販売員らの定義は?

1月13日発売の「WWDJAPAN」は、ホスピタリティーを特集します。品質だけでの差別化が難しくなっている時代、ファンを獲得して育むにはコトのレベルアップが欠かせません。特に知的好奇心や探究心が強い次世代富裕層や、リアルの価値を知り渇望するZ世代、独自の体験を求めて来日するインバウンドら、ファッション&ビューティ業界が注目する消費者を獲得するには、ホスピタリティーについて考え、モノの購買を付加価値…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。