ビジネス

TikTok発の「インタレストEC」が急成長、2023年の中国EC最前線を追う

有料会員限定記事

 新型コロナウイルスの感染爆発が経済を直撃した中国だが、EC(電子商取引)は依然として成長を続けている。中国国家統計局は2023年1月27日、主要経済統計を発表した。2022年の経済成長率3%という低水準にとどまった。産業別に見ると、サービス業(第三次産業)の成長率は2.3%と一段と低い水準にある。小売外食売上高(社会消費品小売総額)は前年比マイナス0.2%、2020年に続き統計市場2回目のマイナス成長を記録している。

 まさに苦難の一年となったわけだが、この逆風の中でもEC販売額(実物商品ネット販売額)は前年比6.2%増と高成長を続け、EC化率(小売に占めるネット販売の比率)は実店舗販売が不調だったこともあって、2.7ポイント増の27.21%に達している。

 日中のEC化率を比較すると、中国の異次元的成長ペースがよくわかる。なぜ、中国のECはここまで強いのか。中国小売業の弱さ、商業施設のテナント料の高さなども要因ではあるが、中国ECが新たな形態を作りつつ、その顧客を広げてきたという側面も大きい。本稿ではその構造を読み解いていきたい。

この続きを読むには…
残り3438⽂字, 画像5枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

心に響く美しい洋服を作り始めたパリコレ特集 “脱マスク”時代の化粧品業界を秋まで展望

3月20日発売の「WWDJAPAN」は、2023-24年秋冬パリ・コレクション速報です。今シーズンのパリ・コレクションは、「グレイト・リセット」。多くのブランドは本質的な洋服を作ろうと、シャープなシルエットのテーラードや、黒を主体とするリッチな色合いのドレスを提案。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メールをお送りしました。ご確認いただき登録をすすめてください。