ビジネス

地方百貨店に起死回生のチャンス到来?

有料会員限定記事

 新型コロナウイルス感染症が本格的に拡大してから丸1年がたった。マスマーケットからは「消費者は吟味を重ねて本当に必要な商品だけを買う」「価格に対してよりシビアになった」といった声が聞こえてくる。3月12日からの「ユニクロ」「ジーユー」の9%の値下げも、そうした世相を反映している。しかしそれとは全く様子が異なるのが、百貨店の特選フロアなど高額品市場だ。訪日外国人客を失ったことはもちろん痛手だが、国内の富裕層のニーズの掘り起こしによって、特選売り上げは堅調という百貨店は多い。特に、都心への外出を控える地元客を取り込んでいる、地方店・郊外店の好調が目立つ。詳しくは、2月22日号の弊紙特集「2020年秋冬に売れたものは何だった?」を参照してほしい。(この記事はWWDジャパン2021年3月8日号からの抜粋です)

 ここ数年、地方百貨店は閉店が相次いでいる。2月28日にもそごう川口店がひっそりとその幕を下ろし、こちらは地方店ではないが、三越恵比寿店も同日で営業を終了した。そんな中にあって「地方百貨店で特選売り上げが好調」というのはかなりの朗報だろう。しかし、ここで「売れてよかったね」で終わってしまっては話はそこまで。コロナ禍と歴史的な株高を背景に、地元の百貨店で特選ブランドを買うようになった地方の富裕層も、感染が収まれば再び大都市の店舗に舞い戻ってしまう可能性は高い。だからこそ、「勝ってかぶとの緒を締めよ」ではないが、地方・郊外の百貨店は、今こそ手を打たねばならないだろう。

 こんな表現をしてしまっては元も子もないが、百貨店の特選フロアの商売というのは、つまるところ「希少性の高い高額商品を扱えるかどうか」に左右される部分がとても大きい。バッグであれジュエリーであれ、通常ならば希少な高額品は、外国人客も含めて客数の多い都心の店舗に納入されることが多かった。それが変化したきっかけがコロナ禍だ。都心に人が減ったことで、地方店にも希少品が行き渡るようになっている。売る商品があるのだから売り上げは必然的に伸びる。もっと大きな目で見れば、本来ならば欧州の旗艦店で扱うような希少品が、コロナ被害が比較的軽微な日本を含むアジアに今は流れてきている面もあるのだろう。

この続きを読むには…
残り810⽂字, 画像2枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

原宿・新時代 ファッション&カルチャーをつなぐ人たち【WWDJAPAN BEAUTY付録:中価格帯コスメ攻略法】

「WWDJAPAN」4月22日号の特集は「原宿・新時代」です。ファッションの街・原宿が転換期を迎えています。訪日客が急回復し、裏通りまで人であふれるようになりました。新しい店舗も次々にオープンし、4月17日には神宮前交差点に大型商業施設「ハラカド」が開業しました。目まぐるしく更新され、世界への発信力を高める原宿。この街の担い手たちは、時代の変化をどう読み取り、何をしようとしているのか。この特集では…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。