ファッション

いつまで一匹オオカミを気取っているつもり? 激変のファッション業界に求められているのはオープンソース的連帯感だ

有料会員限定記事

 新型コロナの感染拡大以降、強く思うようになったことがある。それは、「ファッション業界はもう少し連帯感を持って、現在直面している課題を乗り越えていく必要があるんじゃないのか」ということ。弊紙5月11日号のこのページに、「ファッションに政治は関係ない、は通用しない」というコラムを書いた。緊急事態宣言下でファッション小売業が休業要請対象業種に指定されなかったことなどを受けて、今後は業界一丸となって、政府や省庁、政治家などに陳情していく姿勢も持つべきではないのかといった内容のコラムだ。新常態に少しずつ慣れる中で、そうした気持ちは薄まっていくかとも思っていたが、それは全く逆だった。改めて、業界の力を集めるべきだと感じている。(この記事はWWDジャパン2020年9月28日号からの抜粋に加筆したものです)

この続きを読むには…
残り1326⽂字, 画像1枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

新しいゴルフのかたち “エンジョイゴルファー”は何を着る?【WWDBEAUTY付録:メンズコスメ特集2023】

「WWDJAPAN」9月25日号はゴルフ特集です。ゴルフはコロナ禍でも楽しめるアクティビティーとして盛り上がりました。外出の選択肢が広がった今はブームも落ち着きを見せていますが、新規参入した若者を中心に従来と異なる新しいゴルフの楽しみ方も生まれています。格式高い競技としてではなく、手軽に楽しむ“エンジョイゴルフ”です。それに合わせて、服装やマーケットにも変化が見られています。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。