ファッション

世界最大の時計見本市への国内メーカーの対応 「バーゼル・ワールド2020」出展or取りやめ?

有料会員限定記事

 スイス・バーゼルで開催される世界最大の時計・宝飾見本市「バーゼル・ワールド2020」をめぐって、国内二大時計メーカーの対応がきれいに分かれた。ともに1986年から出展を続けてきたが、セイコーウオッチは出展を取りやめ、シチズン時計は継続する。さらにシチズン時計は「バーゼル・ワールド」とライバル関係にある「ウオッチ&ワンダー ジュネーブ※」に、これまで「バーゼル・ワールド」に出展していた傘下の複雑時計ブランド「アーノルド&サン」を鞍替えする、多角化路線を取る。※10月16日に「S.I.H.H.(サロン・インターナショナル・オート・オルロジュリ)」から名称変更(この記事はWWDジャパン2019年11月18日号からの抜粋です)

 セイコーウオッチは撤退理由として、「『バーゼル・ワールド2020』の開催が4月30日からであること」を挙げた。「バーゼル・ワールド2019」の会期は3月21~26日だったので、ひと月以上後ろ倒しになったことになる。これだとバイヤーへのアプローチが遅すぎるという判断だ。代わりに同社は、「これまでの『バーゼル・ワールド』の開催期(3月)に、何らかの形で新商品の発表を行う」という。同社はかつてスイスの時計ブランドを傘下に収めていたが、現在はライセンス契約を除いて自社ブランドのみだ。

この続きを読むには…
残り2365⽂字, 画像5枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

ファッションの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

影響力増す“個人の力” 「芸能人ブランド」特集 榮倉奈々やYOSHIKIら15人が登場

1月20日発売の「WWDJAPAN」は、俳優やアーティスト、YouTuberら芸能人が手がける14のブランドにフォーカス。モノの魅力だけでは商品が売れなくなったこの時代、モノに付随するストーリーへの共感による“エモ消費“が若い世代を中心に拡大。支持されるブランドはストーリーテリングを有効的に行なっているとも言えるでしょう。本特集では、芸能人15人による自身のブランドビジネスストーリーを、本人達によ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。