ビューティ

花王がESG戦略の具体策を発表 プラボトルレス化の推進など3つの施策を推進

 花王は、4月に発表した2030年までに持続可能な暮らしを達成させるためのESG(環境、社会、ガバナンス)戦略を具現化させ、活動を本格化する。第1弾として、製品のプラスチックボトルレス化の加速やプラスチック製アイキャッチシールの全廃、使用済みプラ容器のリサイクル技術の構築などに取り組む。さらに20年春をめどにESG戦略を象徴するような新ブランドを欧米市場を皮切りに発売する。

 ESG戦略の第1弾として、まずは新しいフィルム容器を活用してプラスチックボトルレス化を加速するほか、プラアイキャッチシールの一部に再生紙を用いるなどプラアイキャッチシールの全廃、廃棄物(製品、廃棄物)ゼロ化などのリデュースイノベーションと、先般発表のファインファイバーを用いた技術などを採用したソーシャルイノベーション、そして使用済みプラスチック容器の革新的リサイクル技術の構築や、高品質・低価格な再生プラの活用などのリサイクルイノベーションの3つに着手する。また、これらの取り組みを象徴するような新ブランドを海外からスタートさせ、将来的には日本やアジアでも販売する予定だ。

 今後も上記に続く第2、第3の取り組みを発表・実行することで「当社はESG経営に大きく舵を切る。先駆的な見本を示していくことで大きなムーブメントを起こし、世界にその動きを広げていきたい」と澤田道隆・花王社長執行役員は語った。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

付加価値の原動力「ホスピタリティー」特集 LVMHジャパン社長や百貨店外商、トップ販売員らの定義は?

1月13日発売の「WWDJAPAN」は、ホスピタリティーを特集します。品質だけでの差別化が難しくなっている時代、ファンを獲得して育むにはコトのレベルアップが欠かせません。特に知的好奇心や探究心が強い次世代富裕層や、リアルの価値を知り渇望するZ世代、独自の体験を求めて来日するインバウンドら、ファッション&ビューティ業界が注目する消費者を獲得するには、ホスピタリティーについて考え、モノの購買を付加価値…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。