ビューティ

「ザーネクリーム」が香りとロゴ変更し若年層にアピール 20年ぶりのリニューアル

 製薬会社のエーザイは8月1日、1954年から発売するロングセラー製品「ザーネクリーム」の香りとパッケージデザインを一新し、若年層の取り込みを狙う。

 ブランドが誕生した54年は洗濯機や冷蔵庫の普及前。当時、多くの女性が悩んでいた手荒れや肌荒れの症状を改善するために、“肌へのビタミン”をコンセプトに保湿クリーム(当時は「チョコラ・ザーネ」で発売)を開発。その後、73年に「ザーネクリーム」に製品名を変更したほか、顔をはじめ全身に使用できるソフトなテクスチャーに変更して多くの女性が活用してきた。今回、20年ぶりにリニューアル。処方はそのままに香料を低減してよりマイルドな香りに変更した。ブランド担当者は、「現在は親子で愛用するなど幅広い層に『ザーネクリーム』が親しまれている。50代を中心に長年使用されているお客さまが好む成分やテクスチャーは変更せず、より若年層が日常使いしやすい香りを採用した」とコメント。

 パッケージはこれまでのキーカラーである赤と白は残しつつ、“SAHNE”と英字ロゴへ変更。「これまであまり流通していなかったチューブタイプも用意し、若年層のお客さまには持ち歩いたりデスクに置いたりするなどしてもらいたい。11月ごろから、新パッケージで台湾にも展開する予定」と語った。

【エディターズ チェック】
製品名は知っていたが、これまで使用したことがなかった「ザーネクリーム」。テクスチャーはさらっとしてべたつかないため、メイク前のスキンケアとしてや日中のパソコン作業の合間のハンドケアとしてなど使い勝手は良さそう。製品は英字ロゴに一新するが、ジャータイプの外箱のみは、これまでの愛用者が店頭で迷わないように従来通りのカタカナロゴ表記にするそう。サンプリングも大量に行うそうで、若年層にどこまでアピールできるか期待したい。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

付加価値の原動力「ホスピタリティー」特集 LVMHジャパン社長や百貨店外商、トップ販売員らの定義は?

1月13日発売の「WWDJAPAN」は、ホスピタリティーを特集します。品質だけでの差別化が難しくなっている時代、ファンを獲得して育むにはコトのレベルアップが欠かせません。特に知的好奇心や探究心が強い次世代富裕層や、リアルの価値を知り渇望するZ世代、独自の体験を求めて来日するインバウンドら、ファッション&ビューティ業界が注目する消費者を獲得するには、ホスピタリティーについて考え、モノの購買を付加価値…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。