ビジネス
連載 エディターズレター:FROM OUR INDUSTRY 第74回

メディアが読者と築いたエンゲージメントってスゴい

有料会員限定記事


本日発売の「WWDJAPAN」は、メディア特集。今回はメディアによるイベントと、その先にある未来について考えました。キーワードは、「イマーシブ」「カルチャー」と「経済圏」、そして「広告からの自立」といったところでしょうか?詳しくはぜひ、最新号をご覧ください。

メディアによるイベントについて考えたので、今秋はイベント取材三昧(笑)。9〜11月は、週末の半分くらいを取材に費やしました。休日の取材に同行してくれたのは、メディア特集の広告担当と、嫌な顔一つせず依頼を引き受けてくれたカメラマン。帰り道はいつも3人で、メディアと読者が築いたエンゲージメントについて話し合いました。

例えば集英社「リー(LEE)」のイベントは、舞台上でトークショーなどが進行していると、誰もカバンの中のスマホを覗き見たりしないんです。皆さん登壇者の一挙手一投足、一言一句を漏らすまいと、壇上を一心不乱に見つめています。そんな場面を見ていた広告担当は、「あの人たちは、スマホを持ってないんでしょうか(笑)?」と驚きます。油断をすれば、スマホを覗き見てしまう世代ですから、そう思うのも無理はないでしょう。そんな彼女の疑問は、数分後に解決しました。イベントMCが「このタイミングは特別に、スマホでの撮影がOKです〜」と言うと、今度は皆が一斉に“スマホを天高く掲げる競争”(←私は、こう呼んでいますw)をスタート。こんなに素直にメディアの言うことを聞いてくれるなんて、「リー」は素敵な読者を抱えています。

この続きを読むには…
残り1019⽂字, 画像1枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

デムナの「グッチ」は賛否両論? 「ジバンシィ」「トム フォード」「ドリス」も注目の2025-26年パリコレ特集 【WWDJAPAN BEAUTY付録:「第8回WWDBEAUTY ヘアデザイナーズコンテスト」結果発表!】

3月24日発売の「WWDJAPAN」は、2025-26年秋冬パリ・ファッション・ウイーク特集をお送りします。デザイナーのシャッフル人事が続く中、今シーズンは「ジバンシィ(GIVENCHY)」がサラ・バートン(Sarah Burton)で、「トム フォード(TOM FORD)」がハイダー・アッカーマン(Haider Ackermann)で、そして「ドリス ヴァン ノッテン(DIRES VAN NOT…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。