ファッション
連載 エディターズレター:FROM OUR INDUSTRY 第104回

「ファッション IP」というビジネスチャンスのランキング

有料会員限定記事

「ファッション IP」というビジネスチャンスのランキング

なかなか味わい深いランキング、皆様、ご覧いただけましたでしょうか?

これは、中国でファッションブランドのマネジメントを担う企業サンチが定める「ファッション IP」を算出したランキングです。この会社曰く「ファッション IP」とは、文字通りファッション業界の知的財産(Intellectual Property)で、生み出される商品のデザインはもちろん、ブランドやデザイナーのアイデンティティ、市場への影響力、業界の内外への波及力などによって形成されるものと定義しています。そして同社は、中国の検索エンジンである百度(バイドゥ)における検索数や、微博(ウェイボー)と小紅書(シャオホンシュー)、抖音(ドウイン、中国版のティックトック)という3大SNSにおける投稿やそれに対するエンゲージメント、そしてアリババによるECでの売上高などから、このランキングを算出しているそうです。

ランキングについて、少し掘り下げてみましょう。まず大前提として、日本を含む諸外国に比べて、中国では今もストリートファッションが強いことがわかります。「まだストリートなの?」って思うでしょうか?しかし上述の通り、「ファッション IP」が検索エンジンやSNSをベースに算出されるのであれば、ハイプを生み出すのが得意なストリートブランドが強いのは、ある程度頷けるところ。日本でも同様の手法で「ファッション IP」を算出したら、1位が「フィアー オブ ゴッド(FEAR OF GOD)」かどうかはわかりませんが、少なくとも「シュプリーム(SUPREME)」などは上位にランクインすることでしょう。「エムエム6 メゾン マルジェラ(MM6 MAISON MARGIELA)」とのコラボレーションも、大きなバズを生みましたからね。そして「フィアー オブ ゴッド」については、これを機にディフュージョンラインの“エッセンシャルズ”を覚えておきましょう。みなさん、「ESSENTIALS」と書かれたスエット、みたことありませんか?

この続きを読むには…
残り1105⽂字, 画像1枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

U-30クリエイターズ特集 境界線を飛び越える、若きクリエイターたちの現在地【WWDJAPAN BEAUTY付録:我が道を行く、ロート製薬】

4月28日 & 5月5日の合併号となる今号は、30歳以下のクリエイターを特集します。毎年恒例になりつつあるこの企画ですが、今回は「ビヨンド バウンダリーズ(越境するクリエイティビティー)」と銘打ち、国籍やジェンダー、身体、カルチャーの枠組みを超えて表現を続ける、U-30世代のクリエイター18名に光を当てました。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。