ファッション

天然素材のイノベーションを生み続ける「オールバーズ」 元プロサッカー選手の共同CEOが語る手応え

有料会員限定記事

 「ビジネスの力で、気候変動を逆転させる」というビジョンの下、イノベーションを推し進めてきた米国・サンフランシスコ発の「オールバーズ(ALLBIRDS)」は、2021年に米ナスダック(NASDAQ)に新規上場し、新たなフェーズに突入している。元プロサッカー選手で、代表商品“ウールランナー”の生みの親であるティム・ブラウン(Tim Brown)共同CEOにこれまでの歩みと手応えを聞いた。

WWD:画期的なメリノウールを使用した“ウールランナー”でデビューしてから7年目を迎えるが、ビジネスの手応えは?

ティム・ブラウン=オールバーズ共同CEO(以下、ブラウンCEO):天然素材のイノベーションカンパニーであることを核に進化を続けてきた。32カ国で50店舗以上を運営する規模に成長し、日本でも21年に2店舗目を丸の内にオープンした。今回実際に見ることができた同店は、私たちのデザイン哲学を表現してくれているホームのようだった。この土地に出店した重要性をあらためて感じた。今後も日本での存在感をさらに高め、顧客とのコネクションを強めていきたい。直近では、上場企業として私たちのミッションとパーパスの事業価値を証明しようと挑戦している 。ワクワクするような新たな段階に突入したところだ。

WWD:「オールバーズ」はサステナビリティをビジネスの中心に据えた先進企業としても知られる。あらためてサステナビリティをどう解釈している?

ブラウンCEO:まさに来日した目的は、そうしたサステナビリティにまつわる会話のためであり、ブランドの立ち位置を伝えるためだ。創業当時、業界は環境の話題に関して口先だけで実態が伴っていなかったが、今は気候危機が差し迫った課題として認識され始めていると感じる。ゴールは、サステナブルな商品を作ることではなく、素晴らしい商品を届けること。サステナブルというと、高くてあまり良くないものという消費者の認識を変えていきたい。これまで業界の技術革新が合成繊維やプラスチック素材に偏っていたなか、「オールバーズ」は天然素材の持つ可能性を信じてイノベーションを推し進めてきた。そうした革新的な商品への需要は今後さらに高まると思う。

100%植物由来の代替えレザーを開発

WWD:ナチュラル・ファイバー・ウェールディング(NATURAL FIBER WELDING)と開発した代替えレザーを使用した新作も発売したばかりだ。

この続きを読むには…
残り2497⽂字, 画像2枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

心に響く美しい洋服を作り始めたパリコレ特集 “脱マスク”時代の化粧品業界を秋まで展望

3月20日発売の「WWDJAPAN」は、2023-24年秋冬パリ・コレクション速報です。今シーズンのパリ・コレクションは、「グレイト・リセット」。多くのブランドは本質的な洋服を作ろうと、シャープなシルエットのテーラードや、黒を主体とするリッチな色合いのドレスを提案。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メールをお送りしました。ご確認いただき登録をすすめてください。