ファッション

「ヴィクター&ロルフ」2016年春夏オートクチュール・コレクション

REPORT

フィナーレに登場したデザイナー2人の表情はいたって真面目だが、客席にはニコニコ、クスクスとした笑顔が溢れる。オートクチュールに専念して3シーズン目。「ヴィクター&ロルフ(VIKTOR&ROLF)」はウエアラブル・アート=着て歩く芸術という概念を進化させ、今回は洋服と彫刻をひとつにした。

真っ白なポロシャツなどと融合しているのは、布でできた顔。しかも唇がズレていたり、顔が極端に長かったり丸かったりと、笑いの要素を含んでいる。福笑いかはたまた岡本太郎の太陽の塔か。いずれにしてもシュールで笑いを誘う。
スポンジのようにも見える“彫刻”の素材は、真っ白なテクニカルピケで、あくまで着ることを前提に作られている。汚れや傷に見える装飾は手作業であえて加えたものだ。足元に「ドクターマーチン」の靴を合わせるスタイリングもアートをリアルに落とし込むことに一役を買っている。

服と“顔”はせめぎ合い、後半に向けては“顔”が服やモデルの顔を覆って巨大化してゆく。彫刻を着ていた人間が彫刻へと変わってゆくとは言葉にすれば恐ろしいストーリーだが、フィナーレに漂ったのは平和で温かな空気。“彫刻の顔”と人間が手をつないで行進したからかもしれない。

また今シーズンは、同コレクションからインスパイアされたカプセルコレクションを発売し、1月30日からラグジュアリー・ブランドを中心としたeコマースサイト・モーダオペランディでプレオーダーを受け付ける。アイテムは、白のテクニカルピケのポロドレス、チュニック、ポロシャツの3アイテム。

LOOK

 

BACKSTAGE

 

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

付加価値の原動力「ホスピタリティー」特集 LVMHジャパン社長や百貨店外商、トップ販売員らの定義は?

1月13日発売の「WWDJAPAN」は、ホスピタリティーを特集します。品質だけでの差別化が難しくなっている時代、ファンを獲得して育むにはコトのレベルアップが欠かせません。特に知的好奇心や探究心が強い次世代富裕層や、リアルの価値を知り渇望するZ世代、独自の体験を求めて来日するインバウンドら、ファッション&ビューティ業界が注目する消費者を獲得するには、ホスピタリティーについて考え、モノの購買を付加価値…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。